帝国データバンクは10月20日、第3回「全国女性社長分析」の調査結果を発表。女性社長が多い業種トップは保育所で、半数近くを女性が占めていた。出身大学では、日本大学が231人ともっとも多く、ついで慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学となった。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは10月16日、9月の世界新車販売の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダなどを含めたグループ全体の総販売台数は、88万5300台。前年同月比は1.5%減と、6か月連続で前年実績を下回った。
広島情報専門学校、福岡情報専門学校、北海道情報専門学校を展開するeDC(電子開発学園)グループは、「ひろしまIT総合展 2015」のブースにて学生が開発したゲームやeラーニングシステムを展示デモしていた。
トヨタ自動車の市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。同車の米国発売日に合わせて、大胆なコンセプトカーが登場した。
本日10月21日から27日までの間、東京・中央区の百貨店「日本橋三越本店」にて、『ハーベスト フェス powered by 農業女子PJ』が開催される。
17日午後10時30分ごろ、埼玉県伊奈町内の飲食店駐車場で、バイクに乗っていた17歳の男性に対し、刃物を持った男が羽交い絞めにしたうえ、「ぶっ殺す」などと脅す事件が起きた。男は逃走したが、警察は後に31歳の男を殺人未遂容疑で逮捕している。
オン・セミコンダクターは、LEDフリッカー抑制(LFM)技術を搭載した、車載ADAS(先進運転支援システム)向けの2.3メガピクセルCMOSイメージセンサ「AR0231AT」のサンプル出荷を開始した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は10月21日、BMW『523i』などのオイルフィルターに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
日本ミシュランタイヤは、スタッドレスタイヤ「ミシュラン・XDW・アイスグリップ」に新サイズを追加し、11月1日から発売すると発表した。
ドイツの自動車大手、ダイムラーと、中国北京市の清華大学は10月20日、中国における研究面での協力関係を拡大すると発表した。