ユニーク総合防災は24日、12年間常温で備蓄可能な海洋深層水「DSW PREMIUM 12 YEARS」を発売することを発表した。同社は7月8~10日に東京ビッグサイトで開催される「第9回オフィス防災EXPO」にて同製品の発表を行う。
NTTドコモは25日、LTE-Advanced高速通信サービス「PREMIUM 4G」(受信時最大225Mbps)に対応した移動基地局車の運用開始を発表した。6月28日に開催される「宝塚記念」より出動を開始する。
JR東海は6月25日、炭化ケイ素(SiC)を用いた新幹線車両用駆動システムを開発し、実用化のめどが立ったと発表した。
オウチーノ総研は6月15日、「子育てと騒音」に関する実態調査の結果を発表した。子育てママの73%が、周囲の騒音や自分たちの発する騒音を気にしていることがわかった。また、騒音が原因で、引越しを考える人もいるようだ。
首都高速道路は、中央環状線内回りの堀切JCTから小菅JCT間の4車線拡幅工事に伴い、小菅出口を移設するため、2015年8月24日22時から2016年9月末日まで、小菅出口の長期通行止めを行うと発表した。
米Microsoft(マイクロソフト)は25日、Android端末向けアプリ「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」の正式配信を開始した。いずれもGoogle Playより無料ダウンロードが可能。メールなどでダウンロードURLを受け取ることもできる。
「自動車メーカーや関係当局と議論を繰り返し、直接説明するタイミングを逃してしまった」。自動車部品大手タカタの高田重久会長兼社長が株主総会終了後、東京都内で記者会見し、公の場で初めて状況説明を行った。
24日夕方、東京・永田町の自民党本部でオートバイ議員連盟(逢沢一郎会長)の総会が開催された。衆参23人の国会議員をはじめ、代理出席を含め総勢38人が出席した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは6月25日、自動車リサイクル法に基づく2014年度の使用済自動車の再資源化等の実績を公表した。
部品や用品など自動車のアフターマーケット分野に特化した展示会、アウトメカニカを世界各地で主催しているメッセフランクフルトは6月25日、都内で中東自動車アフターマーケット進出セミナーを開催した。