日本車輌製造(日本車両)はこのほど、米国子会社の日本車両USAが増資・減資を行うことを取締役会で承認したと発表した。増資の全額を日本車両が引き受け、米国における鉄道車両製造事業の立て直しを諮る。
「人とくるまのテクノロジー展2015」に合わせて開催されたフォーラム「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」において、総務省よりITS推進室長の森下信氏が登壇し「次世代ITSを支える情報通信技術の展開」と題し講演を行った。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは5月12日、商用車の『シタン』の欧州仕様車に、新エンジンを搭載すると発表した。
富士スピードウェイは、「ザ・ワンメイクレース祭り 2015 富士」を6月6日・7日に開催する。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は5月26日、自動車メーカーとして初めて、「アンドロイド・オート(Android Auto)」を市販車に搭載すると発表した。
イタリアのタイヤメーカー、ピレリは5月21日、ポルシェ『マカン』に同社製のタイヤが純正装着された、と発表した。
太陽光発電メーカーのトリナソーラーは5月26日、「ソーラーカー・レース鈴鹿」に参戦する大阪産業大学(OSU)ソーラーカーチームのスポンサーとなったことを発表した。
ヤマハ発動機は、5月26、27日の2日間、世界文化遺産「富士山-進行の対象と芸術の源泉」の構成資産として登録されている静岡県・三保の松原で、産業用無人ヘリコプター「フェーザー」による松くい防除の薬剤散布を実施すると発表した。
英国の高級車、ベントレーは5月24日、イタリアで開催された「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」において、『EXP 10 スピード6』がコンセプトカー&プロトタイプ車部門の最優秀デザイン賞を受賞した、と発表した。
太田昭宏国土交通大臣は5月26日、上り特急列車と下り特急列車が同じ線路に進入したJR九州のトラブルについて、同社に対し徹底した原因究明と適切な再発防止対策を行うよう指導したことを明らかにした。