【スズキ SX4 S-クロス 発売】目標わずか年間600台、地味な船出の理由とは

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ SX4 S-クロス
  • スズキ SX4 S-クロス
  • スズキ SX4 S-クロス
  • アシスタント・チーフエンジニア 横山典洋氏
  • スズキ SX4 S-クロス
  • スズキ SX4 S-クロス
  • スズキ SX4 S-クロス
  • 初代SX4セダン
  • 初代SX4

スズキは、2月19日より『SX4』をフルモデルチェンジした新型『SX4 S-クロス』を日本で発売した。この新型モデルは世界的なトレンドである「コンパクトなSUV/クロスオーバー」そのものであり、すでに欧州や中国では2013年より生産や発売が開始されている。今回、日本にはハンガリーのマジャール工場にて生産されたクルマが輸入販売されることになった。

ちなみに、日本においてSX4は、セダン版や普通のハッチバックモデルも販売されていたため、「突然のSUV/クロスオーバー路線への変更」と思う人もいるかもしれない。しかし、SX4は2006年の初代誕生時より「コンパクトカーとSUVを融合させた、スポーツクロスオーバー」として名乗りを上げていたのだ。

「SUVやクロスオーバーの要望は、欧州ではもともと強かったのですが、最近では中国でもインドでも、すごく増えています。やはりSUVは、従来のハッチバックなどよりもプレミアム感がありますし、実用性も高い。そういう面が受けていると思います」とは、SX4 S-クロスの開発をアシスタント・チーフエンジニアとして担当してきたスズキの横山典洋氏だ。

世界的なトレンドに乗った最新モデル。欧州やアジアでも評判は上々だという。しかし、日本での販売目標は、わずかに年間600台。あまりに少ないのではないだろうか。

「SX4 S-クロスは、スズキとしては初めてのCセグメントのハッチバックなのです。また、クロスオーバーというクルマも少ないし、欧州からの輸入車というのも、あまりありません。そこで、まずは様子見ということで台数を設定しました」と横山氏。

先代のSX4は、実のところ微妙なサイズ感であった。Bセグメントとしては大柄だが、Cセグメントには届かない。そこを今回のフルモデルチェンジで、ホイールベースを100mm伸長し、後席と荷室空間を拡大。実用性を大いに向上させて、ライバルがひしめきあうCセグメントにクラスを上げたのだ。しかし、日本においてスズキブランドにCセグメントのイメージはない。しかも、クロスオーバーや輸入車というイメージもスズキには薄い。そういう悪条件が年間600台という慎重な数字になったのだ。

「もちろん開発に携わった人間としては、もっと売れてもいいクルマだと思います。先代ゆずりの繰安性の良さに、今回はスズキ独自の新しい4WD技術のオールグリップを採用しました。乗り心地も居住性も良くなっています。日常生活からレジャーまで利用でき、かつファミリーが使えるようなコンセプトで作っていますから」と横山氏。

2006年にクロスオーバーをコンセプトに誕生したSX4。それから約10年を経た現在、SUV/クロスオーバー人気は世界的なものとなった。時代を先取りして誕生したSX4は、SX4 S-クロスとなって、その波のただ中に立っている。日本にも徐々に押し寄せるSUV/クロスオーバーの波は、SX4 S-クロスをどのように押し上げるのであろうか。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集