川崎汽船は、同社が所属するCKYHグリーンアライアンスが新たに台湾のエバーグリーンを加え、「CKYHEアライアンス」として、アジア~欧州地中海航路で協調運航を開始することで合意した。
昨年秋にマイナーチェンジした『5シリーズ』に試乗した。実は筆者は登場初期の現行5シリーズに、余りいいイメージを持っていなかった。それは大きくなりすぎた感があったことと、新しくなったフロントサスペンションの感触に今一つ馴染めなかったからだ。
揚子江快運航空は、2月25日から関西~上海線で貨物定期便の就航を開始した。
自動車アセスメントの試験項目へ平成25年度(2013年度)から加えられることになったのが、ハイブリッド車や電気自動車の「感電保護性能試験」だ。衝突後にもバッテリーが固定されていたり、電解液漏れや感電の心配が無いことをチェックすることになる。
「大阪キャンピングカーショー14」で西尾張三菱自動車販売は、珍しい三菱車のキャンパー『デリカ D・POP』を展示した。
2月14日からの大雪の影響で運休が続いていた埼玉県の秩父本線影森~三峰口間について、同線を運営する秩父鉄道は2月26日から運転を再開すると発表した。
日立造船は、韓国のコロン・グローバル・コーポレーションから受注した南楊州市向け流動床式ガス化溶融炉ごみ焼却施設と、中国の大連泰達環保向けストーカ式ごみ焼却施設を完工した。
データシステムは、スマートフォンの映像や音楽をカーナビで楽しめるHDMI接続アダプター「HDA433」を発売した。
4月9日~11日まで、東京ビッグサイトで開催される「国際海事展SEA JAPAN2014」の開催概要が決まった。
川崎重工業は、ガスタービンに搭載される独自の「追焚き燃焼方式」を利用したドライ・ロー・エミッション(DLE)燃焼器を開発したと発表した。