全日本空輸(ANA)とJR東日本は10月1日から、ANA国内線の機内販売での支払いにJR東日本のICカード「Suica」を利用できるサービスを開始する。両社が9月22日発表した。国内線機内販売での交通系電子マネー導入は初となる。
横浜ゴムは、米国のパーカー・ハネフィンからイタリアのマリンホース生産販売会社パーカーMHPを買収したと発表した。
英国の首都ロンドン周辺の鉄道路線網を運行する新たな列車運行会社「ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ(Govia Thameslink Railway)」がこのほど営業を開始した。来夏には親会社が同一の他路線も統合し、英最大の列車運行会社となる。
トヨタはジャカルタモーターショーで、インドネシアにおけるフルラインアップを会場に並べた。新型『ヤリス』もその一台。2013年の中国・上海モーターショーで公開され、順次アジア地域での販売を開始している。
クルマを持っている人ならば一度は頭を悩ませるカーナビ選び。カタログを見比べてみても、どこも似たようなもので、カー用品の店頭へ行ってもいまいちピンと来ない。イザ買ってみて、カーナビの短所長所を初めて知ったことは数知れず…。
フォード・ジャパン・リミテッドは、『マスタング』に限定70台の特別仕様車『V8 GT パフォーマンス パッケージ』を設定した。注目は、国内仕様では設定されていないMT仕様が用意されている点だ。価格は540万円。
ついに一般公道での試乗が叶ったマツダの新型『デミオ』。基本となる1.3リットルのガソリンエンジンを試してみたが、その走りをひと言で表現すれば、“爽快”だった。
9月21日、日本とインドネシア・ジャカルタの文化交流を目的としたイベント「ジャカルタ日本祭り2014」(JJM)が最終日を迎えた。30度を超える炎天下のなか10代から20代の若者を中心に5万人近くが訪れ、日本流の夏祭りを楽しんだ。
韓国キアモーターズ(起亜自動車。以下、キア)は9月18日、フランスで10月に開催されるパリモーターショー14において、『リオ』の2015年モデルを初公開すると発表した。
2010年にフォードグループを離れ中国の吉利汽車傘下に入ったボルボ。フォードから離脱した際、フォード製エンジンを搭載していたモデルに関し、そのままエンジンを購入し続けるのか、それともエンジンの自社開発に踏み切るのか。