JAF(日本自動車連盟)は、運営する総合観光情報サイト「JAFナビ」をリニューアルした。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は5月22日、先代(2代目)『シエナ』をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
BMWジャパンは、6月21日より、『4シリーズ』の新たなボディバリエーションである『4シリーズ グランクーペ』を発売する。
米国の自動車最大手、GMは5月13日、シボレー『エクイノックス』をベースにした研究開発用の燃料電池車が、実証実験で累計300万マイル(約483万km)を走行したと発表した。
南海電気鉄道は6月21・29日の両日、50000系「機動戦士ガンダムUC×特急ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」(赤いラピート)を使用した日帰りイベントツアーを実施する。通常は50000系が運転されていない南海本線泉佐野~和歌山市間も走る。
イタリアの自動車大手、フィアットグループは5月16日、4月の欧州における新車販売の結果を公表した。総販売台数は6万9508台。前年同月比は1.5%増と、3か月ぶりに前年実績を上回った。
国際労働組合総連合(ITUC)は19日、労働者の権利が保障されている度合でランク付けした「グローバル・ライツ・インデックス」を発表。マレーシアは5段階評価の最低レベルである5番目にランクされた。
タイ軍がクーデターを宣言し夜間外出禁止令を出したことを受けて、トヨタ自動車が現地時間の5月22日午後7時半から23日午前4時半までの夜間の操業を中止。またホンダもアユタヤにある工場での夜間操業を22日午後8時で中止した。
18日午後9時10分ごろ、福岡県田川市内の市道で軽ワゴン車が暴走し、祭から帰る人たちの列に突っ込む事故が起きた。この事故でクルマの運転者と同乗者を含む11人が重軽傷を負った。運転者が車外からエンジンを掛けたところ、そのまま走り出したという。
三菱商事、丸紅、住友商事の3社は、在京投資会社を通じて、ミャンマー・ティラワ経済特別区で工業団地を開発すると発表した。