2013年5月のニュースまとめ一覧(79 ページ目)

GSユアサ、ベトナム子会社の二輪車用鉛蓄電池生産能力を倍増 画像
モーターサイクル

GSユアサ、ベトナム子会社の二輪車用鉛蓄電池生産能力を倍増

GSユアサのベトナム子会社であるGSバッテリー ベトナム(GSV)社は、二輪車用鉛蓄電池の新組立工場用地を確保、生産能力を倍増すると発表した。

【人とくるまのテクノロジー展13】カルソニックカンセイ、環境対応技術の確実な進歩がテーマ 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー展13】カルソニックカンセイ、環境対応技術の確実な進歩がテーマ

カルソニックカンセイは、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2013」に出展すると発表した。

ZMP、車載データを活用したスマホアプリ開発用のプラットフォームを受注開始 画像
自動車 テクノロジー

ZMP、車載データを活用したスマホアプリ開発用のプラットフォームを受注開始

ZMPは、クルマとインターネットをつなぎ、ソフトウェアエンジニアが車載データを活用したスマートフォンアプリケーションを開発できる「カー友」プラットフォームの受注を開始した。

【人とくるまのテクノロジー展13】シーメンスPLM、LMSとともに最新の開発ツールを紹介 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー展13】シーメンスPLM、LMSとともに最新の開発ツールを紹介

シーメンスPLMソフトウェアは、5月22~24日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「自動車技術展人とくるまのテクノロジー展2013」に、LMSジャパンの展示ブースに共同参加し、最新のPLMテクノロジーを紹介する。

【中田徹の沸騰アジア】注目のベトナム自動車産業、四輪メーカーは逆風の中 画像
自動車 ビジネス

【中田徹の沸騰アジア】注目のベトナム自動車産業、四輪メーカーは逆風の中

筆者は3月にベトナムの首都・ハノイを訪れた。街の中心部であるホアンキエム湖の周囲を歩いていると、路上を走る二輪車の多さに驚かされる。

ヤンマーのR&Dセンター、エンジン試験所を開設 画像
エマージング・マーケット

ヤンマーのR&Dセンター、エンジン試験所を開設

ヤンマー・コタキナバル研究開発(R&D)センターは、1700万リンギを投じて新たなエンジン試験施設を建設した。バイオ・ディーゼル燃料や代替エネルギーなどの次世代燃料エネルギーに対応したディーゼルエンジンの開発を行う。

愛知バス、セントレアの立ち入り禁止区域を見学できるバスツアーを開催 画像
航空

愛知バス、セントレアの立ち入り禁止区域を見学できるバスツアーを開催

愛知バスは、中部国際空港(セントレア)の滑走路などをバス車内から見学できる「セントレア空港島内・滑走路スペシャル見学ツアー」を実施する。

4月の日産の欧州新車販売、12%減…7か月連続のマイナス 画像
自動車 ビジネス

4月の日産の欧州新車販売、12%減…7か月連続のマイナス

欧州日産は5月13日、4月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は4万3137台。前年同月比は12%減と、7か月連続で前年実績を下回った。

【新聞ウォッチ】日産・三菱の「軽」生産開始で水島の“元気回復”へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】日産・三菱の「軽」生産開始で水島の“元気回復”へ

日産自動車と三菱自動車が共同開発した新型の軽自動車の生産が三菱自動車の国内最大の生産拠点の水島製作所(岡山県倉敷市)で始まった。

日本とトルコの両政府、成田~トルコ間の成田発着枠を週14便に倍増で合意 画像
航空

日本とトルコの両政府、成田~トルコ間の成田発着枠を週14便に倍増で合意

日本とトルコとの航空当局間協議が、5月14日から16日にかけてアンカラ(トルコ)で開催され、成田国際空港について、現行週7便の乗り入れ枠を週14便に拡大することなどで合意した。

    先頭 << 前 < 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 …80 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 79 of 200