カスペルスキーは8月21日、子どものWebサイト閲覧に関する調査結果を発表した。子どもに対するインターネット上での危害を恐れる保護者が多い中、子どもが閲覧するWebサイトを認識している保護者は少ないという。
日本航空(JAL)グループは、国際線・国内線の路線便数計画の一部を変更すると発表した。
韓国ヒュンダイモーター傘下のキアモーターズは8月22日、スロバキア工場において、新型『シード スポーツワゴン』の生産を開始した。
米アドビ社は、セキュリティアップデート「Security updates available for Adobe Flash Player:APSB12-19」を公開した。
ホンダが8月20日、米国オハイオ州で生産を開始した北米向けの新型『アコード』(日本名:『インスパイア』)。同車がこれに先駆け、米国で一般公開されていたことが判明した。
日本精工は、同社と米国子会社がベアリングの取引に関する競争を制限したとして、ベアリング販売代理店から提訴されたと発表した。同様の提訴を複数受けている可能性があるとしている。
「最後の大国」といわれたロシアが世界貿易機関(WTO)に正式加盟した。関税引き下げは日本企業にとっても自動車などの輸出拡大が期待されている。
GMの欧州部門のオペルは、8月29日にロシアで開幕するモスクワモーターショー12において、『アストラ』シリーズの改良モデルを初公開する。
川崎市は、慶應義塾大学、かわさき新産業創造センターと協力して、気軽に科学の楽しさが体感できるイベント「科学とあそぶ幸せな一日」を、9月8日、慶應義塾大学新川崎タウンキャンパスで開催する。
フォルクスワーゲングループは8月22日、7月のフォルクスワーゲンブランド(乗用車)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は、46万8300台。前年同月比は11.9%増と、2か月連続で2桁増を記録した。