米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は7月25日、「2012年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、全11部門中、アウディ、シボレー、ダッジの3ブランドの各2車種が、第1位を獲得した。
フェルナンド・アロンソがシーズン3度目の優勝を遂げた今もなお、フェラーリ社長ルカ・ディ・モンテゼモーロは不安を払拭できない様子だ。
日本ミシュランタイヤは7月24日、トラック運送事業を手がける藤伸本社で、トラック・バス用タイヤのプレス見学会を開催した。
ホンダ『N BOX』のフロントウインドウは大きなカーブを描いている。
フランスの自動車大手、PSAプジョーシトロエンが7月25日公表した2012年上半期(1‐6月)の決算は、グループ全体で8億1900万ユーロ(約780億円)の損失を計上、前年同期の8億0600万ユーロ(約765億円)の黒字から、赤字へ転落した。
メルセデスベンツ日本は、メルセデスベンツブランドの情報発信拠点「メルセデスベンツ コネクション」のオープン1周年を記念しメルセデスベンツ コネクション1st Anniversary ウィークス」を7月29日まで開催中。
日産自動車が7月26日発表した2013年3月期の第1四半期(4-6月期)連結業績は、営業利益が前年同期比20%減の1207億円、純利益が15%減の723億円と、いずれも減益となった。通期の業績予想は据え置いた。
ホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッド(以下、HATC)は7月26日、タイで『ジャズ ハイブリッド(日本名:フィット ハイブリッド)』を発表・発売した。ホンダが、ハイブリッド車を海外で生産するのは、アキュラ『ILX』に次いで2か国目となる。
BASFコーティングスジャパンは7月26日、2~3年先のカラートレンド予測を発表した。このうち電気自動車や超小型車といった新しい車の普及が始まっている日本では、質感のバリエーションと色のバリエーションでコーディネートしていく方向になると予測している。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダモーターは7月18日、次期『アコード』(日本名:『インスパイア』)に、「ホンダリンク」を採用すると発表した。