BMWは4日、19日に開幕する上海モーターショーに、次期『M5』のスタディモデル、『コンセプトM5』を出品すると発表した。
マピオンは5日、地図情報検索サービス『マピオン』において、3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の被災地航空写真を公開した。
情報処理推進機構(IPA)は4日、「東日本大震災」に関する災害情報を装った日本語のウイルスメールが多数確認されているとして、注意喚起を行った。
東京電力が福島第一原子力発電所の施設内から海洋投棄を決めた1万1500tの放射性廃液は、5日現在もポンプによるくみ上げ投棄が続いている。
岡田克也幹事長は4日の会見で「原子力政策をどう見直すかは、もう少し冷静な中で議論したほうがいい」と、話した。
フォルクスワーゲンは4日、『ニュービートル』後継車を18日、世界3大陸で同時発表するとアナウンスした。
2日午前4時55分ごろ、大阪府大阪西成区内の市道で、路肩を歩いていた44歳の女性に対し、後方から接近してきたワゴン車に乗った男らが催涙スプレーを浴びせ、バッグを奪おうとする事件が起きた。女性が抵抗したため、何も取らずに逃走している。
2日午後11時15分ごろ、大阪府大阪市住吉区内の市道で、交差点を進行していたバイクと乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。バイクは転倒し、運転していた58歳の女性が重傷を負ったが、クルマはそのまま逃走している。
東日本大震災直後に戦後最高値1ドル=76円25銭まで急上昇した円相場が反転し、円安方向に傾いている。円安が進めば、自動車などの輸出企業の競争力は強まる。だが、震災後の工場の操業停止で輸出の増加は期待薄。
バンコクモーターショーのマツダブースで一際目立ったのが『マツダ2メトロエレガンス』。