民間調査会社のオートデータ社は1日、10月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は102万1313台。前年同月比は7.5%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
韓国のヒュンダイモーターは1日、10月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は36万4809台。前年同月比は13.6%増と、9月の14.1%増に続いて、2か月連続で2桁増を記録している。
NTNは1日、大幅な軽量・コンパクト化を実現した自動車向け『シフトバイワイヤ用電動アクチュエータユニット』を開発したと発表した。
昨年8月、静岡県三島市内で知人の乗ったバイクを高速度で執拗に追いかけまわし、トラックとの衝突事故を誘発して2人を死傷させたとして、危険運転致死傷などの罪に問われた元少年に対する裁判員裁判の判決公判が10月28日、静岡地裁沼津支部で開かれた。
曙ブレーキ工業が発表した2011年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比78.8%減の17億4700万円の大幅減益となった。
パナソニックは11月1日、9月20日に発表したポータブル型ナビ、ゴリラ『CN-MC01L』の発売日を、当初の11月中旬から12月上旬にまで延期すると発表した。CN-MC01Lは同社初の自転車モード搭載したモデルで、「ゴリラ」シリーズとしても新カテゴリーの注目モデル。
クラリオンが発表した2011年9月中間期の連結決算は経常利益が前年同期比23.2%増の22億7800万円と増益となった。
昨年4月に鹿児島県姶良市内の県道で発生し、一旦は不起訴判断とされた交通死亡事故について、鹿児島区検は10月28日までに50歳の男を自動車運転過失致死罪で略式起訴した。鹿児島簡裁は同日までに罰金20万円の略式命令を出している。
10月28日午後0時35分ごろ、千葉県香取市内の東関東自動車道下り線で、タイヤ交換のために路肩へ停車していた大型タンクローリーに対し、後ろから来た大型トラックが追突する事故が起きた。双方の運転者が負傷している。
東京電力は11月1日、電力の「今冬の需給見通しについて」発表した。12月末、1月末、2月末の時点で、220〜340万kW程度の供給予備力を確保できるとしている。