スズキは、4月11日以降、湖西工場、磐田工場、相良工場での四輪車の操業を再開すると発表した。
ホンダは8日、4月11日から埼玉と鈴鹿で四輪完成車生産を再開予定であると発表した。開発・生産・営業の各部門において、事業再開に一応のめどが付いたといい、ホンダの全工場が再稼働することになる。
日産自動車は8日、11日の追浜工場、日産車体の生産開始をはじめ、全工場で順次生産を再開すると発表した。全工場における生産体制がほぼ整ったもので、サプライヤーからの部品供給に基づくプロセスで生産を再開する。
トヨタ自動車は、4月18日から4月27日の間、これまで車両生産を休止していたすべての工場での生産再開を決定した。
避難指示が発令され、普通の服装では立ち入ることができない福島第一原発の緊急対策室の様子が8日、公開された。
東京電力が8日に発表した、同日午後1時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
フィアットグループオートモービルズジャパンは、フィアットとイタリアのファッションブランド、グッチとのコラボモデル『500 by Gucci』の日本語版スペシャルサイトを公開している。
ホンダの伊東社長は、「予想よりも大きい被害だった。研究所のスタッフと話をして、分散して作業するしかないと判断し、腹を決めた」と新車開発の根幹をなす設計業務の再開をまず考えたという。
昭和シェル石油は、石油製品の卸価格を改定すると発表した。震災後、約1か月が経ち、石油製品の供給状況も改善し、取引市場の価格形成プロセスも健全化してきたと判断した。
昭和シェル石油は、4月7日に発生した余震を受け、震度6以上の地域に所在する約40のサービスステーション(SS)で再度、気密検査、検水点検を実施すると発表した。