日産自動車は、17日に開幕したロサンゼルスモーターショーで『ムラーノ』のオープン仕様、『ムラーノ・クロスカブリオレ』を正式発表した。
バンダイナムコグループのシー・シー・ピーは、赤外線コントロールヘリコプターの『ミニビー2(ミニビーツー)』を11月下旬に発売する。
「バイオマスエキスポ2010」が18日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展にはバイオマス関連についてさまざまなものが展示されていたが、その中で枝や葉からバイオエタノールをつくる技術をPRしていたのが王子製紙だ。
首相官邸は18日、菅直人内閣総理大臣による官邸ブログ「KAN-FULL BLOG」を開始した。
メルセデスベンツは16日、ロサンゼルスモーターショーのプレビューイベントを開催し、コンセプトカーの『バイオーム』(生物圏)の1分の1スケールモデルを披露した。
レアアース(希土類)の輸出停滞で、7月以降、各企業は使用を節約したり、調達先多様化への努力を進めている。また、産業界全体でレアアースの在庫状況を把握するべく検討中だ。
クライスラーグループは17日、米国におけるフィアット販売ネットワークを発表した。
米フォードはマツダの株式7.5%分を東京証券取引所での立会外取引で売却、出資比率を11%から3.5%に引き下げ、筆頭株主から第4位の株主となった。マツダの筆頭株主は5.1%を保有するチェース・マンハッタン銀行になった。
ホンダは17日、米ロサンゼルスモーターショーで「次世代プラグインハイブリッド」の技術展示モデルを発表した。
経済産業省はレアアース(希土類)の「税関での滞り等に関するアンケート調査」を、関連企業34社に向けて実施。11月16日から18日の調査期間で、32社からの回答を得た。そのうちの16社から「改善の兆しを示す」報告があった。