クライスラーグループは、フィアット『500』を年内に米国市場へ投入すると表明した。当初予定の2011年よりも、若干スケジュールが早まった。
静岡県の新東名高速道路・金谷トンネル(仮称)で始まったトンネル照明技術の実証実験では、新光源による照明の照度・輝度・視認性などの検証のほかに、メンテナンスの効率化にむけた検証も行なっている。
BMWグループは、「2009ベスト・イノベーター賞」でBMWグループが「サスティナブル・イノベーション・マネージメント特別賞」を受賞したと発表した。
ボッシュは、同社が開発した新しいモーターサイクル用アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)がヨーロッパ最大の自動車連盟であるドイツのADACから「Gelber Engel(イエローエンジェル)」賞が授与されたと発表した。
日本精工は11日、科学技術館(東京都千代田区)で実験教室「見えないまさつを見てみよう」を開催した。
伊藤忠商事は15日、4月1日付けで岡藤正広副社長が社長に昇格すると発表した。
トヨタ自動車のコンパクトカー『パッソ』が15日全面改良した。リコール問題に配慮して東京で予定されていた発表会は急きょ取り止め。筆者も仕方なくウェブ上でパッソのリリースを見ていたが、あるところで眼が止まった。
新明和工業は15日、型式指定を受けた自動車の完成検査の不備に関して国土交通省が裁判所に通知した結果、過料300万円を科する処分が下されたと発表した。
クラリオンは15日、1月12日に発生した大地震による被害が深刻なハイチに同社の社員が義援金を寄付したと発表した。
全体相場は3日ぶりに反落。アジア市場、米国市場の休場で海外投資家の参加が期待できないとあって、取引は低水準。模様眺め気分の強い中、輸出関連株が軟調な動きとなった。平均株価は前週末比78円安の1万0013円と、1万円大台をかろうじて保った。