ゼネラルモーターズ(GM)は、米国におけるいすゞ自動車とのエンジン合弁会社であるDMAXでの「ディーゼルエンジンの生産が10周年を迎えたと発表した。DMAXはもともといすゞのディーゼルエンジン生産工場だったが、いすゞの業績悪化でGMが資本注入し、現在はGMが60%、いすゞが40%出資している。GMといすゞが資本提携を解消してから、両社の残り少ない提携事業となっている。2000年7月以降、累計のエンジン生産台数は120万台にも達する。DMAXで製造されるデュラマックスエンジンは、大型ピックアップトラックのシボレー『シルバラード』GMC『シエラ』、フルサイズバンのシボレー『エクスプレス』GMC『サバナ』に搭載されている。DMAXでは、生産開始10周年を祝って、地域や政府関係者らが参加した式典を開催。この場でDMAXは、10月1日までに同社の施設を廃棄物埋立地フリーの施設にするという環境的公約を発表した。GMは、製造廃棄物をリサイクル、あるいはエネルギーに変換する施設を世界に69保有しており、DMAXもこれに沿って廃棄物埋立地フリーの実現を目指す。
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…