GWも終了し、いよいよ夏の季節が訪れようとしている。今号では夏の風物詩の花火大会を特集。付録として『花火観賞ハンドブック』が同梱されている。
2010年3月期連結決算で営業黒字に転換したトヨタ自動車。「嵐の中にいることは変わらないが、遠くに晴れ間も見える」と語った豊田章男社長だが、それも束の間、今度は高級車ブランドであるレクサスのリコール問題が浮上した。
ベントレーモーターズジャパンが日本に導入した新型『ミュルザンヌ』。このクルマのデザインについて、ベントレーモーターズのロビン・ペイジ氏は、サイドビューのプロポーションに注目して欲しいという。
14日午後7時40分ごろ、埼玉県さいたま市北区内にあるJR川越線の踏切で、踏切待ちをしていた乗用車が無人のまま緩やかに前進。列車と接触する事故が起きた。クルマは小破し、運転していた49歳の女性が打撲などの軽傷を負っている。
15日午前2時30分ごろ、愛知県名古屋市中村区内の堤防上を通る県道を走行中の乗用車が、前走車を追い抜こうとした際に衝突。さらに対向のワゴン車とも衝突する事故が起きた。この事故で乗用車を運転の少年が死亡。ワゴン車の運転者も重傷を負っている。
14日午後6時ごろ、埼玉県川島町内のホームセンターで万引きをした女が軽乗用車で逃走しようとした際、これを抑止しようとした警備員をひきずる事件が起きた。警察はクルマを運転していた23歳の女と、見張り役をしていた36歳の男を逮捕している。
住友商事は18日、マレーシアのスコミ・エンジニアリング(SEB)から子会社2社を買収して完全子会社することで合意したと発表した。買収予定価格は1億 - 1億1000万ドル。
浜松ホトニクスは18日、寿命を長期化した石油探査向けの高温用光電子増倍管を開発したと発表した。8月から国内外の石油探査用掘削機メーカーや関連メーカーに向けて販売する。
曙ブレーキ工業は18日、同日開催の定時株主総会で、取締役を兼務しない執行役員に対し業績連動報酬となる株式報酬型ストックオプションとして、中期と長期の2種類の新株予約権を付与を提案すると発表した。
曙ブレーキ工業は、資本準備金を減少させると発表した。