新明和工業は19日、「US-2」型救難飛行艇の量産初号機(試作機を含めると3号機目)を防衛省に納入した。US-2型救難飛行艇は、「US-1A」型救難飛行艇の後継機として開発された、海上での離着水および滑走路での離着陸が可能な水陸両用の航空機だ。
ホンダは、熱気球競技シリーズ「2009熱気球ホンダグランプリ」全5戦に特別協賛。ホンダがスポンサードする「Hondaホットエアバルーンレーシングチーム」は、「白くま」号で同グランプリの全戦に参戦する。
ホンダは、2月25日から東京ビッグサイトで開催される太陽光発電に関する国際専門展である「第2回国際太陽電池展(PV EXPO 2009)」に、太陽電池システムを出展する。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の記者会見で、今年の米国新車市場について、「1200万台を切る水準になるのではないか」との見通しを示した。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の定例会見の席上、米GM(ゼネラルモーターズ)とクライスラーが18日、米政府に提出した再建策について「(政府への資金投入要請は)巨額の内容と思うが、是非健全化につながるようになってほしい」と語った。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の記者会見で、18日にスタートした今年の春闘について「大幅な販売の落ち込みや生産調整により、(各社の)収益は大変厳しくなっている。(交渉では)かなり激しい議論が展開されることになろう」と述べた。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の定例会見で、昨年来、日本鉄鋼連盟と協議してきた鋼材に関する合理化協力策について両者が合意したと明らかにした。
ホンダは18日、報道関係者向けにハイブリッドカー『インサイト』の試乗会を開催。そのなかで、横浜の市街地を利用した燃費チャレンジがおこなわれた。
トヨタ自動車は19日、ITS技術の活用により交通事故低減を目指す「インフラ協調による安全運転支援システム」の2010年度からの実用化に向け、2月25日から28日にかけて実施される 「ITS-Safety 2010 08年度大規模実証実験」の公開デモンストレーションに参加すると発表した。
レクサスは、『IS F』に特別仕様車「ブレイジング・テラコッタ・インテリア」を設定し、全国のレクサス店を通じて、3月2日より、限定50台発売する。