トヨタ自動車は、豪州の関連会社であるトヨタ・モーター・コーポレーション・オーストラリア(TMCA)が12月11日に、生産・販売する『カムリ・ハイブリッド』のラインオフ式典を実施した。トヨタがハイブリッドカーを生産するのは5か国目となる。
三菱自動車は、フィリピンの生産・販売会社であるミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)で12月10日から、『ランサーEX』(日本名=ギャラン・フォルティス)の量産を開始した。
三菱自動車は、フィリピンの生産・販売会社であるミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)が2009年12月10日、同社の累計生産台数が50万台を達成したと発表した。
イタリアのTAZZARI社は、ボローニャモーターショーにおいて、新型EVの『ZERO』(ゼロ)を正式発表した。
日立製作所は10日に東京ビッグサイトで開幕した「エコプロダクツ2009」に出展した。今回のテーマは「社会イノベーション事業により持続可能は社会をめざして」で、社会インフラや情報通信インフラ関連を中心に20の製品・サービスを展示した。
様々な議論を巻き起こした与党民主党・行政刷新会議による事業仕分け作業。
三井化学と中国石油化工(Sinopec)は、フェノール、アセトンの「プラント新設プロジェクトに関する覚書」とEPT(エチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴム)の「合弁事業推進のためのFS(事業化調査)に関する意向書」を締結した。
アップガレージは、11月の売上げ速報を発表した。それによると11月の直営店全20店の売上げは前年同期比3.0%増の3億1600万円と前年を上回った。既存店が横ばいで推移したほか、新店舗が上乗せとなったため。
日本精工は、モータ減速機、産業ポンプ、農業機械、など高い負荷容量が要求される軸受として「汎用高負荷容量シールド付き深溝玉軸受」を開発し、サンプル出荷を開始した。
商船三井は10日、ノルウェーのHoegh LNG社と共同保有する船上再ガス化装置付LNG船「GDFスエズ・ネプチューン」が韓国三星重工で竣工し、長期傭船契約を締結したGDFスエズグループに引き渡されたと発表した。