【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
  • 【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを

競合ひしめくミニバン市場に満を持して投入されたマツダ『ビアンテ』(8日)。他社ライバル勢の存在はもちろんだが、マツダのミニバン・ラインナップの中にもライバルがいる。

『MPV』と『プレマシー』だ。価格帯やサイズのうえでも両者の間を取り持つ存在のビアンテだが、マツダ社内では3車種それぞれのユーザー像をどう区別しているのか。

マツダ・国内営業本部副本部長の西山雷大氏は、「MPVは、ミニバンにある程度の優越感を求める人にニーズがある。プレマシーとビアンテは同じプラットフォームのクルマでもあるが、ビアンテは室内スペースを重視する人、プレマシーは日常の使い勝手を重視する人たちにニーズがあるだろう。ラグジュアリー志向の人はMPV、野球チームを抱えるような、子供さんをたくさん乗せる“多人数乗車志向”にはビアンテ、多人数乗車の機会はさほどないがミニバンを手にしたい人にはプレマシー、となるだろう。乗車する頻度や用途によって自然と別れるはずだ」と語った。

8日に行われた同車発表会では、ターゲット層を「小学生以下のお子様を持つ、20代から40代までのご夫婦」と打ち出したが、同社国内営業本部商品ブランドマーケティング部商品戦略グループアシスタントマネージャーの島村肇氏は、もうひとつの解釈を加えた。

「ビアンテのユーザー年齢層はプレマシーに近いと思う。が、取り回しの良さなどでどちらを選ぶか変わってくるだろう。より取り回しよく、より経済性の良いほうを求める人はプレマシーを選ぶだろう。一方でMPVは、「ミニバンを購入するのがこれで2台目」という人が多い。そういう意味では、ビアンテはミニバンを初めて買おうとしている“ミニバン・ビギナー”をターゲットとして想定しているといえる」。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集