神戸製鋼所は、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は4月3日から4月18日までに、自己株式4305万2000株を東京証券取引所の市場買い付けで取得した。買い付け総額は200億1960万円。
東葛ホールディングス(旧ホンダクリオ東葛)は、公認会計士を変更すると発表した。同社のこれまでの監査法人だったみすず監査法人(旧中央青山監査法人)が、7月で解散するため、2007年4月からの監査について新しい公認会計士と監査契約を締結する。
第34回東京モーターサイクルショーが3月30日−4月1日の3日間、東京ビッグサイトで開催された。主催は東京モーターサイクルショー協会。コンパニオン写真蔵をご覧ください。
三菱自動車は、次世代ディーゼルエンジンを、当初計画より1年前倒しの2009年初めから、パワートレイン製作所京都工場(京都市)で生産開始し、欧州向けモデルに搭載して市場投入すると発表した。
ヤマハ発動機は、会員制のマリンクラブ「Sea-Style(シースタイル)」に、「Light(ライト)」を設定、5月25日から会員を募集、6月1日より運用する。
ヤマハ発動機の社内カンパニー「IMカンパニー」は、光学式卓上型基板検査装置「YVi-DT」を開発し、6月1日から発売すると発表した。
ヤマハ発動機の社内カンパニー「IMカンパニー」は、画像認識方式のコンパクトクリームハンダ印刷機「YCP」を開発、7月1日から発売すると発表した。
新しいBMW X5が2007年のソウルモーターショーでアジアにおいて初めて公開された。新しい標準装備は、iDrive に8つのお気に入りボタンシステムと、ヘッドアップディスプレイ。
ランドローバーは、Seoul Motor Showで韓国で初めてフルモデルチェンジしたフリーランダー2(LR2)を公開した。
パイオニアは、カロッツェリアから中域の忠実な再現を可能にした高音質スピーカー「TS-Z171PRS」、「TS-Z131PRS」の2機種を設定して、5月下旬から発売する。