4日午後、山形県鶴岡市内にあるJR羽越本線の踏切で、盗難の疑いがあるとしてパトカーの追跡を受けていた軽乗用車が脱輪。自走不能となって立ち往生した。運転していた男は車内に篭城。約2時間後に警官がガラスを破壊して身柄を押さえ、そのまま逮捕した。
ボーズは6日、ジュネーブモーターショーにおいて、フェラーリ『612スカリエッティ』に同社としては初めて車載用インフォテイメントシステム「The Bose media system」を搭載したことを発表した。
Freescale Semiconductorの i.MX31は“マルチメディアアプリケーションプロセッサ”と呼ばれており、これはFordが最近発表した車載コミュニケーション&エンターテインメントシステムSyncの隠れた頭脳となっている。
東芝のストレージデバイス部門は同社のオートモーティブアプリケーション用ハードディスクドライブのワールドワイド累積出荷が500万を超えたことを発表した。
TomTomの企業実績報告によると、同社の会計年度で第4四半期の売り上げは昨年の同時期から65%増の4億7千8百万ユーロでQ4のPND出荷台数でみると146%増・出荷台数にして190万台と発表した。
四国の松山市に本店を置く伊予銀行が「飲酒運転をしない」との宣言書に署名した契約者に対し、金利を通常より1%優遇するマイカーローンの取り扱いを始めるそうだ。
4日朝、滋賀県栗東市内の県道で、乗用車と軽乗用車が出会い頭に衝突。弾き飛ばされた乗用車が歩道に乗り上げ、中学生7人と軽乗用車のドライバーが重軽傷を負った。警察では乗用車を運転していた21歳の男を逮捕している。
NEXCO西日本(西日本高速道路)四国支店香川管理事務所は、3月10−11日の2日間、宇多津ビブレ店にて、オートバックスまるがめ店と連携し「ETCワンストップキャンペーン」を実施する。
東名高速と一般道を約2時間ほど走り、由比の街に到着。由比の街なかは東海道五十三次の要所だったこともあり、今でも歴史を感じさせる古い家屋も多く、東海道広重美術館といった見逃せないスポットもある。
「メルセデス・ベンツ ウインタードライビングエクスペリエンス」は、雪上での試乗体験のほかに、スタッフによる4MATICモデルのデモンストレーションも行なわれていた。