
カーシェアを利用したことがある人は4%、ライドシェアは2.8% シェアリングサービス調査
MMD研究所は、「シェアリングエコノミーサービスに関する調査」の結果をまとめた(8月16日発表)。
![【MaaSベンチャー】日本人が作る日本のライドシェアを目指す…Azit 須藤信一朗氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1330131.jpg)
【MaaSベンチャー】日本人が作る日本のライドシェアを目指す…Azit 須藤信一朗氏[インタビュー]
UBER型のライドシェアサービスが日本国内で展開できない状況のなか、法規制をクリアしたうえでライドシェアを展開しているドライブマッチングアプリ「CREW」は、どのように法規制をクリアしたのか。株式会社Azit 取締役の須藤信一朗氏に話を聞いた。

グラブ、トヨタ自動車などから2000億円超の資金調達に成功---ライドシェア
東南アジアでライドシェアなどを展開するグラブ・ホールディングスは、現在の資金調達ラウンドで20億ドル(約2220億円)を調達したと発表した。

トヨタモビリティ基金、インドで地下鉄駅の渋滞緩和とアクセス向上プロジェクトを実施
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は7月20日、WRIと共に、インド・ベンガルール市にて、二輪車レンタルサービスや四輪車ライドシェアサービスを実施し、渋滞緩和による地下鉄駅へのアクセス性向上に取り組むプロジェクトを2018年8月から1年間実施すると発表した。

与論島でライドシェアの実証実験を実施 観光客の足を確保
ドライブマッチングアプリ「クルー」を運営するAzit(アジット)とヨロン島観光協会は、観光ピーク時の公共交通機関不足問題に対処するため、与論島内で「互助モビリティプラットフォームサービス」を使った新たな移動手段を提供する実証実験を8月から開始する。

「ライドシェア」よる燃料代割り勘は旅客自動車運送事業に該当しない 経産省
経済産業省は、産業競争力強化法に基づくグレーゾーン解消制度で、イベント会場などへの相乗りして燃料代や有料道路の費用を割り勘にする場合やマッチングするサービスが、旅客自動車運送事業に該当しないことが明確になったと発表した。
![中国・滴滴の大胆な挑戦…カーシェアでトヨタ、独VWなども企業連合に参加[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1298834.jpg)
中国・滴滴の大胆な挑戦…カーシェアでトヨタ、独VWなども企業連合に参加[新聞ウォッチ]
中国でライドシェア最大手の「滴滴出行」が、トヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)など世界の自動車大手や部品大手など31社が参加するカーシェアリングの企業連合を立ち上げるという。

ルノー日産三菱、中国最大のライドシェアプラットフォームに参画
ルノー日産三菱アライアンスは4月24日、中国最大のライドシェアプラットフォームを手がける滴滴出行(ディディチューシン)が設立した「DiDi Auto Alliance 」に参画すると発表した。
![米ウーバー自動運転車初の死亡事故の波紋、トヨタも米公道試験を中断[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1287446.jpg)
米ウーバー自動運転車初の死亡事故の波紋、トヨタも米公道試験を中断[新聞ウォッチ]
米ライドシェアサービス大手のウーバー・テクノロジーズの自動運転車が、米アリゾナ州フェニックス近郊で試験運転中に起こした死亡事故の波紋が広がっている。

ボッシュ、ライドシェアに参入…米新興企業を買収
ボッシュは2月21日、米国の相乗りサービスのスタートアップ企業、SPLT社を買収し、ライドシェアリング事業に参入すると発表した。