
素材むき出し、MINIに1台限りのポール・スミス仕様…IAAモビリティ2021
◆MINIハッチバックのEV「クーパーSE」がベース
◆グリルカバーとホイールのエアロプレートは再生プレキシガラス製
◆ステアリングホイールのホーンパッドをネットで覆う
◆ボディシェルが見えるインテリア

メルセデスベンツの「オールテレーン」、Cクラス に初設定…IAAモビリティ2021
◆40mm引き上げられた最低地上高
◆オフロード走行用に2つの「DYNAMIC SELECT」モード
◆傾斜や操舵角などの情報を表示

ポールスター『プリセプト』、数年以内の量産化に向けて開発中…IAAモビリティ2021
◆次世代の4ドアEVグランドツアラー
◆大容量のバッテリーパックを搭載
◆グーグルと共同開発したAndroid搭載インフォテイメント
◆2つの大型ディスプレイ

モーターショーで見た変わり種:軍用EVバイクとお掃除ロボ…IAAモビリティ2021
会場で見かけたおもしろい車両を2つ紹介する。ひとつはリトアニア軍の依頼でベンチャー企業が開発中のEVバイク。もうひとつは多目的ロボットカーだ。

フランクフルトショー改めミュンヘンで初開催の「IAA」は我々に何を見せるのか? IAAモビリティ2021
今年からミュンヘン・メッセに開催都市を移した「IAA」(旧フランクフルトモーターショー)が、装いも趣向も新たにその扉を開いた。これまでのモーターショーと何が違うのか。現地を取材した。

フォルクスワーゲンの電気ミニバン『ID.BUZZ』、プロトタイプが姿を現す…IAAモビリティ2021
◆2017年のコンセプトカーは航続550km以上
◆ID.BUZZ ADはVWグループとARGO AIが共同開発する自動運転シャトル
◆将来登場するID.BUZZをベースにカメラやLIDARセンサーを搭載

メルセデスAMGにF1直系の「Eパフォーマンス」、843馬力の GT 63 S 登場…IAAモビリティ2021
◆メルセデスAMGのパフォーマンス指向の電動化技術を搭載
◆メルセデスAMG GT 4ドアクーペのフラッグシップに
◆V8ツインターボ+モーターのPHVシステム
◆高性能バッテリー「HPB」を採用

ボッシュ、eモビリティの売上高が5倍に成長の見通し…IAAモビリティ2021
ボッシュ(Bosch)は9月6日、ドイツで開幕したIAAモビリティ2021において、eモビリティ分野における成長が市場の2倍の速さとなり、2021年の売上高は10億ユーロ超となる見通しを発表した。

ドイツのマイクロカー事情…IAAモビリティ2021
IAAモビリティ2021は、GM、ステランティス、日本勢の出展がないが、その穴をうめるように目立っていたのは「L7/L7e」カテゴリーと呼ばれるマイクロEVたちだ。クラウドファンディングなどを活用しドイツを始めとしたEU各国のベンチャーのブースが賑わっている。

VWのEV初のSUVクーペ、『ID.5 GTX』は2022年発売…IAAモビリティ2021
◆電動SUVの『ID.4』のクーペ版
◆1回の充電での航続は最大497kmに
◆VWの開発車両に共通するカモフラージュ