セミナー・イベントに関するニュースまとめ一覧(40 ページ目)

レスポンスセミナー 自動車業界のキーマンをお招きし
旬のテーマや最新情報を発信中

レスポンスセミナー風景

EVリスキリング講座

激動のEV関連分野を動画30分で学ぶ

詳細はこちら

7.24開催

10:45~12:00

スズキが考える次世代のモビリティサービス~コネクテッドから始まった成長戦略~

講師

スズキ/スズキマンジ事務所

インタビュー

  • 準備中
  • 詳細・お申込はこちら

    7月22日(月)12:00締切

    6.28開催

    10:30~12:00

    「ロボタクシー」サービスの今とこれから~市場と主要企業の最新動向~

    6.27開催

    14:00~16:15

    日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~

    6.26開催

    10:30~12:00

    【池田直渡の着眼大局セミナー】第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場

    講師

    ティアフォー/池田直渡

    インタビュー

  • 準備中
  • 詳細・お申込はこちら

    6月24日(月)12:00締切

    6.24開催

    10:45~12:00

    モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~

    詳細・お申込はこちら

    6月20日(木)12:00締切

    MaaS時代の隠れた主役:駐車場を再定義する…IHI運搬機械 村井厚則氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    MaaS時代の隠れた主役:駐車場を再定義する…IHI運搬機械 村井厚則氏[インタビュー]

    人の移動をトータルで考えるMaaSにおいて、移動手段が重要な機能として議論の中心となりがちだ。しかし、物理的な移動のために必要な機材、機器、車両の設置・保管場所も欠かせない存在だ。MaaSにおいて、駐車場問題はじつは隠れた主役といっても過言ではない。

    サプライヤーの顔ぶれが変わってきている…矢野経済研究所 賀川勝氏[インタビュー] 画像
    自動車 テクノロジー

    サプライヤーの顔ぶれが変わってきている…矢野経済研究所 賀川勝氏[インタビュー]

    スマートフォンをクルマのキーとして使う「スマートロック」市場が立ち上がりつつある。矢野経済研究所で移動体通信・エレクトロニクス市場を担当する賀川勝(かがわ すぐる)上級研究員に聞いた。

    ハイファイオーディオ試聴会&商談会…JLオーディオC7スピーカーほか 2月2-3日 画像
    自動車 テクノロジー

    ハイファイオーディオ試聴会&商談会…JLオーディオC7スピーカーほか 2月2-3日

    2月2日(土)と3日(日)の2日間、茨城県ひたちなか市の老舗カーオーディオプロショップ SOUND WAVE(サウンドウェーブ)にて『ハイファイカーオーディオ試聴会&商談会』が開催される。

    【MaaS】2020年のMaaS展望…日本政策投資銀行 産業調査部 画像
    自動車 テクノロジー

    【MaaS】2020年のMaaS展望…日本政策投資銀行 産業調査部

    昨今は、特に自動車産業の技術トレンドCASEと共に、各輸送モードにおけるサービス高度化の取り組みも含めてMaaSと呼ばれ、注目を集めている。

    【MaaS】MaaS時代の自動運転産業はどうなるのか…IHS Markit 松原正憲氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】MaaS時代の自動運転産業はどうなるのか…IHS Markit 松原正憲氏[インタビュー]

    自動車運転技術と市場は、MaaSによって今後どのように進んでいくのだろうか。この問題を調査・研究しているIHS Markit アナリスト 松原正憲氏に聞いた。

    【MaaS】スタートアップや産業創出を後押しする…経済産業省が考えるMaaS[インタビュー] 画像
    自動車 社会

    【MaaS】スタートアップや産業創出を後押しする…経済産業省が考えるMaaS[インタビュー]

    経済産業省は10月に「IoTやAIが可能とする新しいモビリティサービスに関する研究会」の中間整理を発表した。研究会を主宰する製造業局自動車課のプロジェクトチーム 眞柳秀人課長補佐に話を聞いた。

    【MaaS】目指すは世界、すべての人々の安心安全な移動を支援するサービス。ナビタイムジャパンが見ている現在と未来とは[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】目指すは世界、すべての人々の安心安全な移動を支援するサービス。ナビタイムジャパンが見ている現在と未来とは[インタビュー]

    「2050年に世界の人口の半分くらいが使っているサービスになろう。」が設立以来の目標。“世界の人口約70億人中の35億人が使うサービス”とは、大西社長はどのような未来予想図を描いているのだろうか。

    新フェーズのマツダ「魂動デザイン」はテクノロジーとどう向き合っているのか…常務執行役員 前田育男氏【インタビュー】 画像
    自動車 ビジネス

    新フェーズのマツダ「魂動デザイン」はテクノロジーとどう向き合っているのか…常務執行役員 前田育男氏【インタビュー】

    マツダのデザインは、いまどのような状況にあり、どういった方向へ向かおうとしているのか。そしてテクノロジーとどう向き合っているのか。前田育男 常務執行役員 デザイン・ブランドスタイル担当に話を聞いた。

    マツダの自動運転は“人が運転を続けるため”の技術…統合制御システム開発本部 吉岡透氏【インタビュー】 画像
    自動車 ビジネス

    マツダの自動運転は“人が運転を続けるため”の技術…統合制御システム開発本部 吉岡透氏【インタビュー】

    「人間中心」「人馬一体」を掲げるマツダと自動運転技術は、あまり強く結びつかないイメージだ。しかし、その研究開発をしていないわけではない。統合制御システム開発本部 副本部長 吉岡透氏に、マツダの考える自動運転技術、関連する制御技術について聞いた。

    【MaaS】マイクロソフトがなぜMaaSに取り組むのか…運輸・サービス営業統括本部 清水宏之氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】マイクロソフトがなぜMaaSに取り組むのか…運輸・サービス営業統括本部 清水宏之氏[インタビュー]

    MaaS市場にかかわる事業者、プレーヤーはかなり広範囲にわたる。10月にはソフトバンクがトヨタとジョイントベンチャー(MONETテクノロジーズ)を立ち上げたことが話題になった。マイクロソフトもMaaS市場についてコミットしている企業のひとつだ。

    【MaaS】移動したくないを減らし、移動したいを増やしたい…トヨタ自動車 未来プロジェクト室 天野成章氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】移動したくないを減らし、移動したいを増やしたい…トヨタ自動車 未来プロジェクト室 天野成章氏[インタビュー]

    トヨタは『my route』の実証実験を開始した。クルマ、電車・バス・タクシー・サイクルシェア・レンタカーを組み合わせた最適な移動ルートを提案し、予約・決済までこなすMaaS。

    マツダの「人間中心」は新型 MAZDA3 にどう反映されるのか…常務執行役員 廣瀬一郎氏【インタビュー】 画像
    自動車 ビジネス

    マツダの「人間中心」は新型 MAZDA3 にどう反映されるのか…常務執行役員 廣瀬一郎氏【インタビュー】

    新型車(『MAZDA 3』)がロサンゼルスモーターショー2018で発表される。この技術は、マツダのいう「人間中心」設計を具現化したものだが、そもそも、人間中心とはどういった意味を持つのだろうか? SKYACTIVビークルアーキテクチャーとの関係は? 開発責任者に聞いた。

    【MaaS】MaaSは小林一三モデルを再構築するツールとなる…小田急電鉄 西村潤也[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】MaaSは小林一三モデルを再構築するツールとなる…小田急電鉄 西村潤也[インタビュー]

    MaaSは、本来、自動車だけの話ではなく、マルチモーダルで都市デザインを考えるものだ。この点では鉄道業界がもっともMaaSに近いともいえる。小田急電鉄に鉄道会社の考えるMaaSについて語ってもらう。

    【MaaS】日本にマッチしたMaaSプラットフォームを構築する…MaaS Tech Japan 日高 代表取締役[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】日本にマッチしたMaaSプラットフォームを構築する…MaaS Tech Japan 日高 代表取締役[インタビュー]

    鉄道会社における輸送オペレーションやモビリティ戦略策定、東大生産技術研究所博士課程で日本版MaaSモデルの社会実装に向けた研究に携わった日高洋祐氏に、MaaSとは、MaaS市場と日本の動向、さらに課題などを聞いた。

    【MaaS】日本版MaaSはどうあるべきか…国交省 公共交通政策部 小川主査[インタビュー] 画像
    自動車 社会

    【MaaS】日本版MaaSはどうあるべきか…国交省 公共交通政策部 小川主査[インタビュー]

    様々な交通手段を利用者のニーズに応じて柔軟に提供するーーーMaaSの根幹をなすコンセプトのグランドデザインについて、国土交通省 総合政策局 公共交通政策部 交通計画課 の小川洋輔主査に聞いた。

      先頭 << 前 < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 > 次
    Page 40 of 44