
【プジョー 1007 日本発表】多目的コンパクト車を3月発売
プジョー・ジャポンは30日、新型車『1007』を3月4日から発売すると発表した、排気量1.4リットルまたは1.6リットルエンジンを搭載した、多目的コンパクトカーで、助手席側・運転席側ドアともに、電動スライドドアを採用した。

【東京モーターショー05】右ハンドルの『1007』日本に上陸してます
プジョーは来春にも国内導入とされる『1007』を2台展示した。現段階では参考出品車であるが、2台とも右ハンドル。国内導入が近いことをうかがわせている。

【東京モーターショー05】プジョーは 1007、407クーペ、307 改
プジョーの出展車両は、エクステリアを一新して質感を高めた新型『307』、コンパクトカーの新しい可能性を提案する『1007』(参考出品)」、優雅さとダイナミックな性能を兼ね備えた『407クーペ』(参考出品)などが日本初公開モデルだ。

【プジョー1007海外リポート】その3 ファンな走りっぷりはプジョーならでは…河口まなぶ
走らせて感じるのは、まごうことなきプジョーの血統。兄弟車であるシトロエン『C2』と比べると、背高かつ車重が重いというデメリットを背負いながらも、元気よく走らせようとしていることがよくわかる。

【プジョー1007海外リポート】その2 ポップで楽しげなキャラクター…河口まなぶ
いっぽう、インテリアもポップな雰囲気で楽しげ。シートなどの基本パーツをシトロエン『C2』と共用するにもかかわらず、エアコンの吹き出し口やシート座面のセンター部分などにポップな色使いを与えて、まったく異なる印象を伝える。

【プジョー1007海外リポート】その1 革新的な機能を備えたハイトワゴン…河口まなぶ
プジョーとして初の4ケタ数字車名が与えられた『1007』。4ケタを与えた理由はプジョーいわく、「既存モデルをベースに革新的な新機能を搭載して開発された車両を意味する」からだという。

【パリモーターショー04】影の主役ピニンファリーナ
パリモーターショーで、来場者の注目を集めていたクルマに、プジョーのコンパクトカー『1007』とフェラーリの新型車『F430』がある。このいずれもが、イタリアのピニンファリーナとのコラボレーション。

【パリモーターショー04】プジョー 1007とルノー モデュス…どちらが人気?
パリモーターショーでは、地元フランスのプジョーが、コンパクトカー『1007』を大々的に展示。通路をはさんだブースでは、同くフランスのルノーが、5月のバーミンガムショーで発表したコンパクトカー『モデュス』を展示。

【パリモーターショー04】プジョー 1007の「2トロニックス」
10月10日まで開催中のパリモーターショーでは、プジョーがコンパクトカー『1007』を展示、一部のモデルで採用されている5速のコントロールド・マニュアル・2トロニックス・ギアボックス(Controled Manual 2 Tronics Gearbox)が、来場者の注目を集めていた。

【パリモーターショー04】プジョー 1007 RCを展示
10月10日まで開催中のパリモーターショーでは、地元フランスのプジョーが、3ドア4シーターのコンパクトカー『1007』のスポーツカー仕様『1007RC』を展示していた。