
国際電子回路産業展が開幕、先進エレクトロニクス技術が盛りだくさん
「国際電子回路産業展(JPCA Show 2008)」が11日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展はあらゆる電子・情報通信機器に使用される電子回路・電子実装技術や材料・製造機械・装置に関する技術の国際展示会で、38回目となる今回は626社が出展した。

【全日本ラリー 第5戦】篠塚健次郎が同乗走行&デモラン
今週末の13日から15日まで、福島県棚倉町周辺を舞台にした、全日本ラリー選手権第5戦「MSCC東京ラリー2008」が開催される。路面はグラベルで、SS総距離は100km強。MSCCとは、東京を拠点とする主催のマツダスポーツカークラブの略だ。

【洞爺湖サミット】環境総合展に新日石が出展 6月19-21日
新日本石油は、6月19 - 21日の3日間、札幌ドームで開催される「北海道洞爺湖サミット記念・環境総合展2008」に出展すると発表した。

新日石、出前授業わくわく環境教室---開催希望学校を募集
新日本石油は、社会貢献活動の一環として、2008年度から出前授業「ENEOSわくわく環境教室」を開催すると発表した。

はとバス、平成版・花魁道中 in 六本木を運行
はとバスは、「平成版おいらん道中in六本木」を発売すると発表した。かつて、はとバス夜のツアーの定番として取り組んでいた「吉原松葉屋のおいらんショー」をもとに、六本木の大型アミューズメントショーレストラン「香和(かぐわ)」が演出・構成した。

第1回「カブミーティング」の参加受付開始 6月22日から
ホンダ系遊園地の多摩テック(東京都日野市)で毎月1回開催されている、ホンダの往年の2輪・4輪を対象にした「2008 Honda Classic Meeting」。第1回「カブミーティング」が8月3日に開催されるが、その車輌展示申し込みが6月22日10時からスタートする。

阪神高速ETC1日周遊パスを発売
阪神高速道路は、6月15日 - 7月6日の土曜・日曜に、京都線を除く阪神高速全線が乗り放題のお得なパス「阪神高速ETC1日周遊パス」を用意した。1600円。

東京タワーにスマートの自動販売機が出現?
メルセデスベンツ日本は、6月上旬から7月上旬までの約1か月間、全国5か所で自動販売機をモチーフにした展示を、東京タワーを皮切りに全国5か所に展示する。

首都高、ホリデーパスの取得方法
首都高速の利用台数は平日で115万台ほど。これが日曜祝日では、約90%ほどの利用台数となる。こうした高速道路の空いている時間に利用できるのが首都高ホリデーパスだが、乗り放題だけに利用台数を無制限にすると渋滞が多発しかねないというジレンマがある。

首都高、1日乗り放題ホリデーパス販売…抽選1000名
首都高速道路は、首都高のETC利用率が80%を超えた記念として「首都高ホリデーパス」を期間限定で発売する。