
トヨタ博物館「お蔵出し展」で歴史的名車が集結 1月26日から
トヨタ博物館は1月26日から6月30日まで、特別展示「お蔵出し展」を開催する。博物館が収蔵する歴史的に貴重な車両400台の中から、特にレアな13台が選ばれている。

「市バスで巡る」川崎臨海工場夜景ツアー…車両貸切、路線トレース、車内放送も 3月2日
・川崎市バス貸切で工場夜景ツアー
・工場夜景ナビゲーターが同乗案内
・特製クッキー「ヒカリノイズミ」付き

名古屋キャンピングカーフェア2024 SPRING 2月23-25日開催
近年、キャンピングカーは新しいレジャーの形としてのキャンプやレジャーのみならず、リモートワークや災害時にも強い味方となることから人気が上昇している。移動手段としての活用以外にも可能性をさまざまに広げているのだ。

特急やくもに新型車両、40年ぶり登場! 大阪駅で先行見学会 4月6日
関西から山陽新幹線に接続して岡山と鳥取・島根を結ぶJR西日本の特急「やくも」に、2024年4月6日、約40年ぶりの新型車両273系が投入される。営業運転開始に先駆け、大阪駅で新型車両の見学イベントが開催される。新型車両の魅力を一足早く体感できる。

雪国に住もう! JAF長野支部が雪道運転講習 2月4日
日本自動車連盟(JAF)長野支部は2月4日に、長野県で移住者や移住を考えている人を対象のイベントを開催する。雪道運転講習や移住相談会などのコンテンツが提供される予定だ。

“幸せの黄色い電車”相鉄モヤ700系の乗車体験会を予定---行路も特別
相模鉄道は2月10日に特別な電車「モヤ700系」の乗車体験会を開催する。モヤ700系は、1975年から2019年にかけて旅客輸送活躍した7000系を改造した電車で、架線測定や新型車両の輸送、車両の入れ換えなどに使用されている車両だ。

阪神・淡路大震災の被災構造物34点---阪神高速が保管庫を1月14日に特別開館
阪神高速道路は、阪神・淡路大震災の発災日である1月17日を前に、阪神高速道路の被災構造物を保管している「震災資料保管庫」を特別開館する。被災経験の継承と防災意識の向上を目的としており、特別開館日は1月14日。

20世紀ミーティング2024春季「クラシックカー&バイクの集い」 4月14日開催
新潟県三条市の「三条パール金属スタジアム」駐車場で2024年4月14日、「20世紀ミーティング2024春季~クラシックカー&バイクの集い」が開催される。現在エントリー申込を受け付けている。

旧車ファン、集まれ!!「ノスタルジック2デイズ」2月17-18日にパシフィコ横浜で開催
日本最大級のクラシックカーの祭典「ノスタルジック2デイズ」が2月17日と18日、横浜市のパシフィコ横浜で開催される。全国のプロショップで仕上げられた日本最高級のクラシックカーが展示され、販売される2日間だ。

『BRUTUS』1000号記念、ブックバスとのコラボが始動 1月11日から
マガジンハウスが発行するライフスタイル情報誌『BRUTUS』の1000号の発売を記念し、古本の買取・販売を行なうバリューブックスの移動式書店「ブックバス」とのコラボ企画が、2024年1月11日に始まる。