
【MWC 2015】ネットワーク系、ふたつの注目技術「LTE-U」と「LAA」…2016年から実用化
過去最高の動員を記録し、5日に閉幕したMobile World Congress 2015。今年のMWCにおいて、ネットワーク関連の大きなトピックとなったのが、LTEとWi-Fiのリソースをいかに効率的に使っていくかということ。

【MWC 2015】クアルコムの最新技術…災害時に強い「LTE-Direct」や、次世代無線LAN規格「11ad」
5日に閉幕したMobile World Congress 2015。クアルコムは、次世代無線LAN規格“802.11ad”や、近接通信技術“LTE-Direct(LTE-D)”などに関して、最新のユースケースをいくつか展示した。

【MWC 2015】ボルボ、コネクテッドカーによる先進的ビジョンを発表…路面状況をクラウドで共有
ボルボは、3月2日から5日までバルセロナで開催されたモバイル技術見本市、モバイル・ワールド・コングレス(MWC)で、コネクテッドカーの未来に向けた次のステップを発表した。

【MWC 2015】バーチャル極まる…別空間を忠実に映し出す、8K・220インチディスプレイ
ファーウェイ(華為技術)は、バルセロナで開催された「Mobile World Congress(MWC)2015」で、“フルフィールド・コミュニケーション”システムのプロトタイプ「MirrorSys」を発表した。

新興国向けスマホが主流のスペイン・バルセロナ…思わず買った1台
MWC 2015の取材が無事終わり、バルセロナの街を一日ゆっくりと回って携帯電話ショップを探して歩いた。

質の高い睡眠のために…通話もできる「Huawei」のウェアラブル端末
HUAWEI(ファーウェイ)は、モバイル・ワールド・コングレス2015で「TalkBand B2」を発表した。

「アンドロイドウェア」搭載…心拍数も測れるHuaweiスマートウォッチ
HUAWEI(ファーウェイ)は、モバイル・ワールド・コングレス2015で「Huawei Watch」を発表した。

【MWC 2015】フランスから“充電不要”のスマートウォッチ「nevo solar watch」
フランスのnevo watch社が、“充電不要”のスマートウォッチ「nevo solar watch」を発表した。太陽光だけでなく室内灯でも充電ができる「Wypsis」対応パネルを搭載した点が大きな特徴だ。

【MWC 2015】ドコモ、さらにクリアな通話品質へ…「AMからFMのような進化」
NTTドコモはMWC 2015に出展したブースで、VoLTE時代の高品質な音声通話にも最適な音声符号化方式として注目される「EVS」コーデックのクオリティと多角度的なアプリケーション展開の例を紹介した。

【MWC 2015】ドコモ、挿入しなくても使えるSIM…「ポータブルSIM」の実証実験中
NTTドコモはMWC 2015の会場で、昨年発表した「ポータブルSIM」に関する新しい展開事例を公開した。