
自動車向け「拡張現実」ヘッドアップディスプレイが進化する、パナソニックがベースマークと提携
自動車向け拡張現実(AR)ソフトウェアを手がけるベースマークは11月19日、パナソニック・オートモーティブ・システムズ・ヨーロッパが同社のパートナープログラム「ロックソリッド・エコシステム」に参画したと発表した。

ゼンリン、パナソニックのカーナビ「Strada」向け最新地図データ発売へ…12月2日
地図情報大手のゼンリンは11月20日、パナソニック製カーナビゲーション「Strada(ストラーダ)」向けの2025年度版更新地図データを12月2日から販売すると発表した。

吉野家の牛丼をロボットがデリバリー、パナソニックらが実証実験
パナソニックホールディングス、吉野家、出前館は、自動搬送ロボットを活用したフードデリバリーサービスの実証実験を、11月15日から21日まで神奈川県藤沢市で実施する。

【株価】パナソニックHDが高値更新、好業績に加えテスラ株急騰が刺激材料に
14日の日経平均株価は前日比185円96銭安の3万8535円70銭と3日続落。米国株高、為替円安を好感し、輸出関連株を中心に買いが先行。海外投資家の買いも目立ったが、戻り待ちから上値が重く、引けにかけマイナス圏に沈んだ。

損保ジャパン、パナソニックの地域共創プロジェクトに参画…EV充電インフラの整備促進へ
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)は11月12日、千葉県流山市とパナソニック株式会社エレクトリックワークス社が締結する地域共創プロジェクト「everiwa no wa 流山Action」に、アクションパートナーとして参画すると発表した。

サイバーセキュリティ・インフォテインメント・生成AIの3テーマを強化、「オートモーティブソフトウエアエキスポ2024」の見どころは? 11月20日~22日開催
11月20日から22日に「EdgeTech+ 2024」が横浜で開催され、組み込み技術や生成AI、オートモーティブに関する最新技術が一堂に会する。セミナーや展示も充実しており、業界の交流イベントも予定されている。

パナソニック、EV充電インフラで地域から社会課題解決を目指す
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社は11月8日、千葉県流山市と結んだ「EV用充電インフラの整備及び脱炭素の推進に向けた協定書」に基づき、流山市の公共施設にEV充電器を2基ずつ設置し、11月13日より運用を開始すると発表した。

パナソニックとArm、SDV向け自動車アーキテクチャ標準化へ…戦略的提携を発表
パナソニック オートモーティブシステムズ(PAS)とArmは11月7日、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)向けの自動車アーキテクチャ標準化を目指す戦略的パートナーシップを発表した。

パナソニック、自動車サイバーセキュリティ技術やSDV向け技術を紹介へ…「EdgeTech+ 2024」初出展
パナソニック オートモーティブシステムズは11月7日、パシフィコ横浜で11月20~22日まで開催される「EdgeTech+ 2024」に初めて出展すると発表した。

車載ソフトウェアのライフサイクル全体をカバーするパナソニックASのセキュリティソリューション「VERZEUSE」…ISO/SAE 21434 対応
近年の車両は、ライフサイクル全体でサイバーセキュリティ対策が必須になっている。パナソニックオートモーティブシステムズが提供する「VERZEUSE(ベルセウス)」は、ISO/SAE 21434に基づき脅威分析や脆弱性対策を提供するツールだ。