
【株価】トヨタ系部品メーカーが人気化、自動車生産拡大で業績回復期待
4日の日経平均株価は前日比228円56銭高の3万2939円18銭と6日続伸。先週末の米国株高を受け、自動車株、金融株を中心に買われた。4日の米国市場がレイバーデイで休場のため、模様眺め気分も強かった。

デンソー・人事情報 2023年8月1日付
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は、2023年8月1日付の役員の担当変更および部門長の人事異動について下記の通り発表しました。

“デジタル変革”で進化続けるデンソーの製造現場…技術力強化、効率アップ、人材育成
デンソーは今、ユーザーから信頼される製品を届けるため、製造現場における“人×デジタル変革”を推進中だ。今回はDENSO Tech Links Tokyo #18「デンソーが目指す製造現場の”デジタル変革”最前線」と題したセミナーをオンラインで実施した。

デンソー 2023年4-6月期決算、車両生産回復で増収増益…通期予想も上方修正
デンソーは7月28日、2023年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表。半導体不足の緩和に伴う車両生産の回復や円安効果などにより増収増益となった。

デンソー・人事情報 2023年7月1日付
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は、2023年7月1日付の役員の担当変更および部門長の人事異動について下記の通り発表しました。

デンソーが開発する「空飛ぶクルマ」をARで紹介
Moguraは、デンソーから受注した電動化製品ユニットの特徴を伝えるARシステム「空飛ぶクルマAR」を開発した。デンソーの安城製作所電動開発センターギャラリー内で、システムの利用を開始した。

「他社牽制力」特許ランキング、自動車部品はデンソーが10年連続トップ…2022年
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2022年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。

デンソーが内燃機関の部品について事業譲渡へ、日本特殊陶業と検討を開始
デンソーは7月10日、内燃機関製品におけるセラミック製品の一部事業譲渡について、日本特殊陶業と検討を開始すると発表した。

スワップボディで中継輸送、デンソーなど7社合同で実証へ…物流2024年問題
トラック物流「2024年問題」への対策として、輸送行程に中継地点を設けて複数のドライバーで交代しながら輸送する、「幹線中継輸送」が注目されている。デンソーなど7社は業種の垣根を超えて合同で、スワップボディコンテナを用いた幹線中継輸送の実証実験を実施する。

【株価】デンソーが5日続伸、トヨタはじめ各社の生産改善で業績上振れ期待も
15日の日経平均株価は前日比16円93銭安の3万3485円49銭と5日ぶりに小反落。米国市場でハイテク株が堅調だった流れを好感し、半導体や電子部品関連株を中心に買いが先行した。