
MNホールディングス株式会社傘下の甲斐日産自動車株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役社長:長澤拓真、以下「甲斐日産」)と同じく傘下でレンタカー事業を展開するレンタルギア山梨株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役社長:長澤一真、以下「レンタルギア山梨」)は、WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)と地域・業界を横断した連携を通じ、免許・ヘルメット不要で歩行領域を走行する近距離モビリティWHILL(ウィル)の網羅的な取り扱いを2025年9月12日より開始することを発表いたします。販売に加え、レンタカー事業においてもウィルを山梨県で初導入することで、日常・非日常のあらゆる場面において「徒歩」をカバーする安心快適な移動環境を構築する狙いです。高齢化や旺盛なインバウンド需要などに伴う多様化が加速する中、年齢や国籍、身体状況などにかかわらず誰もが移動しやすいモビリティ社会づくりにも貢献いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11151/264/11151-264-ae7ab92346ae0eafd90495e267e2f7ba-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本では2024年4月の改正法施行による合理的配慮の義務化や、国内65歳以上人口が総人口の3割に迫る(注1)など加速する高齢化、訪日客数が過去最高を更新し旺盛なインバウンド需要(注2)を背景に、誰もが快適に移動できる環境の整備が急務となっています。山梨県でも高齢化率は年々上昇(注3)し、免許返納後や自転車の代わりとなる日常の交通課題が浮き彫りになっていると同時に、外国人観光客が押し上げ要因となり観光消費額が3,175億円規模に拡大し、自然や観光資源を満喫する高付加価値の旅行ツアーが組成されるなどの動きも見られています(注4)。
販売事業では、免許・ヘルメットが不要で「歩行者」扱いのウィル全4モデルを取り扱います。甲斐日産7店舗に実機を配備し、免許返納の有無に関わらず、特に高齢世代やご家族に対し、外出目的や移動距離に応じて最適なモビリティを日常的に使い分ける新たな移動習慣を含め、誰もが操作しやすい近距離モビリティを日常の「足」として提案します。
同時に、レンタルギア山梨ではコンパクトに折りたためる「WHILL Model F」を導入し、日産自動車系列レンタカー会社では初となる貸出サービスを展開します。高齢化が進む中でも「レンタカーを降りた先でも、自分のペースでその場でのひとときを満喫したい」「移動に不安を抱える家族を気軽に誘いたい」といった声や、毎日は乗らないけれど必要なタイミングで一時的に利用したいとのニーズに柔軟に寄り添う形です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11151/264/11151-264-2cda2e127749226823f9fde7f044ce6b-1179x884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11151/264/11151-264-4d12d4ca5e556c9d34082aa45db22d66-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3社は移動を支える立場としてそれぞれの強みを生かしながら、誰もがさまざまなシーンでも県内地域や周辺で過ごしていただきやすいよう、あらゆるニーズを網羅的にカバーすることで、さらなる地域活性化や魅力向上を目指してまいります。
注1:総務省「統計からみた我が国の高齢者―『敬老の日』にちなんで―」2024年9月15日(https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1420.html )
注2:日本政府観光局「訪日外客数(2024年12月および年間推計値)」2025年1月15日
https://www.jnto.go.jp/statistics/data/_files/20250115_1615-1.pdf
注3:山梨県「令和7年度 高齢者福祉基礎調査(令和7年4月1日現在)」
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/628/r7koure_kisotyousa_siryou.pdf
注4:山梨県「令和5年度 山梨県観光入込客統計調査」
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/2062/01puresusiryoukagami.pdf
◼️甲斐日産 ウィル取り扱い 概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/11151/table/264_1_4ce83462ceb0765467e978fb5f355b81.jpg?v=202509031219 ]
※試乗などは事前のご予約・お問い合わせをお勧めします。
店舗一覧:https://ni-kai.nissan-dealer.jp/search/dealer.html
◼️ウィル レンタルサービス 概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/11151/table/264_2_8e2bd08b7fe7b078f31d75ef36b7ee60.jpg?v=202509031219 ]
公式HP:https://nissan-rentacar.com/shops/3FDN3
■ウィルについて
ウィルは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model Rはスクーター型のハイパフォーマンスモデル。その場旋回やバッテリー着脱などが可能となったことで住環境を選ばず生活に一層取り入れやすいのが特徴です。
製品について:https://whill.inc/jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11151/264/11151-264-a9a3ad64c97365328bb02bef5e76dd38-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■WHILLモビリティサービスについて
安心安全設計の近距離モビリティを施設内外に導入できる法人向けサービスです。保険/メンテナンス・機体管理システムをパッケージ化することで、運営者様の導入負担を軽減するとともに、導入先の環境にも柔軟に対応した体制を整えています。導入法人側は安心快適に機体管理や安定運用ができ、お客様の滞在体験を向上できます。
詳細:https://whill.inc/jp/mobility-service/how-it-works/onsite-fleet-service
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11151/264/11151-264-d9bed0295b52b3f1a9bd6f89aaae913a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<甲斐日産グループについて>
私たちは、夢・望み・幸せを、また人の成長、社会の進歩を大切にします。山梨という地区に住むすべての人のカーライフが、ただ役に立つ車という面だけでなく、安全で、気持ち良く、夢や望み、自己表現をかなえるもの、幸せを運ぶもの、環境にやさしいものであってほしいと願っています。当社の使命は、人と車の結びつきを、血の通ったヒューマンな視点から光を当て、車を充実した人生の舞台装置として、その性能や有用性をフルに引き出し、安全で環境にやさしく楽しいカーライフを提案、お届けすることです。人の幸せ、社会の進歩を願い『地域』と『カーライフ』に貢献すること、これが私たち甲斐日産が取り組んでいるビジョンです。公式HP:https://ni-kai.nissan-dealer.jp
<WHILL社について>
WHILL社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに、近距離移動のモビリティ・ソリューションでグローバルNo.1を目指しています。ハードウェアとソフトウェアを融合させたサービス体験で、身体状況や年齢などに関わらず、誰もが自由かつ快適に移動や外出を楽しめる世界の構築を進めています。公式HP:https://whill.inc/jp/
プレスリリース提供:PR TIMES