
────────────【SSKセミナー】───────────
SDVからAIDVへ進化する中国車の「AI+」最新状況
~中国の内外市場での競争・共存戦略~
─────────────────────────────
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25353
[講 師]
株式会社現代文化研究所 上席主任研究員
調査研究本部 第3領域リーダー 八杉 理 氏
[日 時]
2025年9月16日(火) 午後1時~3時
[受講方法]
■会場受講
紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
[重点講義内容]
中国のクルマはSDV(Software-Defined Vehicle)・スマートキャビン化の実装において世界をリードしていると認識されるが、昨今では、AIDV(AI Defined Vehicle)としてインテリジェントカーを再定義する動きがある。中国政府は今年3月に発表した政府活動報告(全国人民代表大会)の中でも、「AI+」(人工知能プラス)として、AIを起点としたクルマづくりとサービスづくりが今後のモビリティ産業の発展方向であると宣言されている。
本セミナーにおいては、急速に発展している中国車の変化のポイントを理解した上で、SDVからAIDVへと移行することにより商品やサービスがどのような進化機能を遂げているか、その進捗状況を把握する。そして、こうしたクルマが急拡大する海外輸出によって、中国の内外市場での競争・共存戦略のあり方や能力がどのようなものかを具体的事例を用いて詳述していく。
1.中国車の変化ポイント
(1)売れ筋モデルのトレンド
(2)車内外装備アイテムのトレンド
(3)サプライヤー交代の変遷 など
2.中国車でできること
(1)車載OS俯瞰図
(2)Huawei Harmony OS
(3)Xiaomi Hyper OS
(4)自動運転 など
3.猛追する海外輸出
(1)中南米、東南アジアでのプレゼンス
(2)中国、東南アジアでの嗜好性、商品性の違い
4.中国車、企業との競争・共存戦略
(1)主要企業の取組み事例
(2)中国車との競争戦略
(3)中国車との共存戦略 など
5.質疑応答/名刺交換
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32407/3910/32407-3910-f01a81cdebe6b3c11e2deb6cd6548782-1280x491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
プレスリリース提供:PR TIMES