
~地域クラブ情報を わかりやすく もっと身近に~
尼崎市では、令和9年度末を目途に、中学校の部活動を地域クラブ活動に移行(地域展開)していくこととしています。
この取り組みは、少子化や生徒・保護者のニーズの変化など中学校部活動を取り巻く環境が変化する中、将来にわたって子どもたちの学びの機会を確保するためのもので、子どもたちは自分にあった活動を自由に選ぶことができます。本市独自の取組である直営地域クラブ(AmakatsuClub)のほか、認定地域クラブがあり、学校の部活動にはなかったダンスやフィッシングなど、多様な活動があります。※
しかしながら、具体的にイメージしにくいなどのご意見が多いことから、実際の活動の内容や雰囲気、どのようなクラブがあるのかといった情報をわかりやすく発信するため、専用ホームページを開設します。
同ホームページでは、自分にあったクラブを活動場所や競技・活動別に検索できる機能のほか、参加者や指導者・地域クラブ運営者の声を伝える動画も豊富に掲載します。また、指導者や地域クラブの募集に関する情報、取り組みの状況や今後の予定なども、随時更新していく予定です。
※AmakatsuClub
生徒がスポーツ等に親しむ機会を確保するため、尼崎市スポーツ振興事業団が設置・運営し、参加
しやすい会費となるよう公費支援を行うクラブ。(現在のクラブ数:11、指導者数:24人)
認定地域クラブ
多様な活動への多様な関わり方を生徒が選べるよう、民間が設置・運営するクラブを地域クラブとして
認定し、広報支援等を行う。(現在のクラブ数:40)
1 ホームページの運営
本市地域クラブ活動の事務局を務める公益財団法人スポーツ振興事業団が運営します。
2 主な特徴
▼地域クラブの検索機能
地域クラブの種類や、競技・活動、活動場所別検索ができます。
▼写真・動画コンテンツ
活動の様子をはじめ、中学生や指導者、地域クラブ活動に関わる関係者へのインタビューなどを、
動画コンテンツで発信します。
3 利用方法
市公式ホームページ等からもアクセスすることができます。
(URLについては10月1日以降に公表予定)
4 組織の新設について
来年度に向けて、競技・活動ごとの具体的な移行スケジュールや照明の整備、会費支援等について検討
するとともに、具体の取り組み内容についても生徒・保護者等に説明会を開催します。こうした取り組
みを推進していくために、新たな組織を10月1日に設置します。