一般社団法人次亜塩素酸化学工業会、「月刊『感染対策』便り」を発行し、業界全体での情報発信を強化



次亜塩素酸水の普及とビジネスチャンスの拡大に向けて、業界全体での共同発信を呼びかけ

2025年7月30日

一般社団法人次亜塩素酸化学工業会、「月刊『感染対策』便り」を発行し、業界全体での情報発信を強化

次亜塩素酸水の普及とビジネスチャンスの拡大に向けて、業界全体での共同発信を呼びかけ

2025年7月30日、東京 — 一般社団法人次亜塩素酸化学工業会は、2025年8月より毎月25日前後に次亜塩素酸水に関する信頼性の高い情報を発信する「月刊『感染対策』便り」の発行を開始することを発表しました。この取り組みは、次亜塩素酸水の普及とビジネスチャンスの拡大を目的としており、業界全体での協力をお願いする内容となっています。

当工業会は、次亜塩素酸水に関する正しい知識の普及とその使用促進を目指し、業界全体の再活性化を図るため、定期的な情報発信を行います。情報は、次亜塩素酸水を取り扱うすべての企業にとって有益であり、特に同業の皆様には、この活動に積極的に参加いただき、共に情報を発信し合うことをお願い申し上げます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O1-j6peHMCE

業界全体で共同発信を行い、次亜塩素酸水の普及と市場拡大を目指す

「月刊『感染対策』便り」は、感染症対策における次亜塩素酸水の有効性や安全性についての科学的根拠を紹介するため、エビデンス情報を基に解説を行います。例えば、加湿器での使用に関するQ&Aや感染症予防のための活用法、さらにはメディア報道に関する正しい情報提供を行う予定です。特に、同業者の皆様には発信内容を共有し、同じタイミングで二次発信を行っていただくことをお願い申し上げます。これにより、業界全体の信頼性を高め、市場拡大を促進することができます。

また、私たちは海外の学術系論文に基づいた信頼性の高い情報を発信し、次亜塩素酸水の効果や安全性についての科学的根拠を提供します。これにより、業界全体の信頼性をさらに強化し、社会からの理解を深めていきます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O2-86wxIeHV

「月刊『感染対策』便り」の発信内容の概要:

適切な用途
次亜塩素酸水の正しい使用範囲を明確にし、消費者に適切な情報を提供します。

適切な使い方
安全な使用方法を伝え、誤った使用によるリスクを回避します。

安全性
次亜塩素酸水が持つ安全性について、科学的根拠に基づいた信頼性の高い情報を提供します。

わかりやすい効果の説明
次亜塩素酸水の効果を簡潔に解説し、消費者にとって有益な情報を提供します。

メディアの誤報への対応
次亜塩素酸水に関する誤った報道を正し、業界全体の信頼性向上を図ります。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O3-ZCBRpr1A

業界全体での連携による普及活動

「月刊『感染対策』便り」は、次亜塩素酸水の正しい理解とその活用促進を目指す取り組みです。業界全体で協力し、共に情報発信を行うことで、次亜塩素酸水の普及を加速させ、さらなるビジネスチャンスを生み出すことができます。これを通じて、業界全体で信頼性の高い情報を広め、次亜塩素酸水市場の成長を支える基盤を築いていきます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O4-uELCg9AN

情報発信に協力いただける方へ

当工業会では、業界全体での情報発信を強化するため、協力していただける企業や団体を募集しています。以下のQRコードからGoogleフォームにアクセスしていただき、参加申し込みを行ってください。情報発信活動にご協力いただける方には、定期的に発信内容や資料を提供し、共に業界の信頼性向上と市場拡大を目指して活動していただきます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O5-t18Ow6p8

QRコード (Googleフォームリンク)

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O6-R9Ebgmm6

https://forms.gle/NPGnBJyhhc49peJe7





【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507232611-O7-qc8fG725

お問い合わせ先
一般社団法人次亜塩素酸化学工業会
担当者: 石田智洋
〒130-0021 東京都墨田区緑2-10-11 2F
TEL: 050-3613-5618
FAX: 050-3852-4496
E-mail: info@hcia.or.jp