
~ナショナルデーの出演アーティストは、オリンピアンとの2刀流!?~
2025年7月15日
EXPO2025 News Vol.5
大阪・関西万博メディアセンター
「世界で一番幸せな国」バヌアツから今学ぶこと ~ナショナルデーの出演アーティストは、オリンピアンとの2刀流!?~
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O3-odsWwk8Q】
笑顔で木鼓を鳴らすマーティンさん
南太平洋に位置するバヌアツは、約80の島々から成る自然豊かな国です。面積は新潟県ほどで、火山やサンゴ礁、熱帯雨林など多彩な景観を誇り、これまでも国内外で様々な映画のロケ地に採用されています。かつてはイギリスとフランスの共同統治下にありましたが、1980年に独立を果たしました。
ドイツ・ベルリンのシンクタンク「Hot or Cool Institute」が2024年に発行したレポート(※1)によると、同国の幸福度は世界一位。共助の文化や、省資源の政策を取り入れていることなどが高く評価されました。一方で長寿国である日本は49位。同レポートではまた、裕福な暮らしが必ずしも幸福につながるわけではないことも伝えています。リニア型経済(※2)からの脱却を選択し、独自の循環型社会を志向するバヌアツ(※3)。同国ブースを訪れることで、便利さを追求してきた私たちが忘れかけている「幸せのヒント」が見つかるかもしれません。
パビリオン・ブース紹介
コモンズA館に位置する「バヌアツブース」では、バヌアツの波音や村の歌声が立体音響で響き、伝統工芸品やお酒などの地場産品が並びます。その中でもひときわ人目に立つのは、ブース中央に設置された3本の木製の像。よく見るとそれぞれの足元が少し削れています。これは単なる装飾に留まらず、木の幹をくり抜いてつくられた太鼓(木鼓)で、「タムタム」「スリットゴング」と呼ばれる民族楽器。2本のバチで叩くとカンカンと乾いた音が響きます。木に彫られているのは神々の伝統的なデザインで、首長に対する敬意や権力などを表現しているといいます。
「よかったら叩こうか?」と案内してくれたのはマーティンさん。バヌアツの政府機関で20年以上教育・観光分野に携わってきたベテラン職員で、会場では来場者にバヌアツの魅力を語る一方、自国の貿易プロモーションのため日本の企業とビジネスミーティングも重ねています。取材訪問した日もブース内で、笑顔たっぷりに来場者を案内していました。心地よいリズムを響かせてくれたその姿からは、誰かを楽しませたいというサービス精神が溢れていました。こうした温かくフレンドリーな人柄こそ、「和」を大切にするバヌアツの魅力そのもの。バヌアツブースでのマーティンさんの木鼓演奏に合わせて、思うがままに体を揺らしてみてはいかがでしょうか。
7月30日「バヌアツ共和国」 ナショナルデー
バヌアツ・ナショナルデーが開催される7月30日は、同国の独立記念日。国際フレンドシップデー(※4)とも重なる特別な日です。そんな同国のナショナルデーについてマーティンさんに教えていただきました。
ナショナルデーでは「Yoshua Shing(ヨシュア・シン)」さんというソロアーティストが来日し、ライブを開催するとのこと。バヌアツで最も売れているアーティストの一人で、ギターを弾きながら、レゲエや伝統的なビート取り入れた演奏を披露してくれます。なお驚いたのは、彼が卓球のオリンピック選手でもあること。ロンドン(2012)、リオデジャネイロ(2016)、東京(2021)と3度のオリンピックに出場し、リオ大会では開会式の旗手も務めています。
もう一つは、「Pepeyo Cultural Group(ペペヨ伝統文化グループ)」によるバヌアツ南部フトゥナ島の文化をもとにしたダンスパフォーマンスです。「Warrior Dance(戦士の踊り)」という神話に基づくパフォーマンスでは、竹や木槍、棍棒を構えて、ステップを踏み鳴らしながら威圧するような、迫力満点のダンスを披露。また、独特の明るいメロディーに合わせて、輪になったり肩を組んだりする、穏やかな踊りもあり、「団結」や「平和」を表現します。
7月30日、「世界一幸せな国」のリズムが、万博会場に響き渡り、平和と友情の大切さを伝えます。
バヌアツ共和国(ナショナルデー 7/30)
テーマ:強い心で人生をより豊かに
首都:ポートビラ
面積:1万2,190k㎡
人口:32万6,740人
言語:ビスラマ語(ピジン英語)、英語、フランス語
ナショナルデー:ミュージシャンによるライブ演奏、民族舞踊パフォーマンス
(『2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博公式 ガイドブック』 より)
(※1) Hot or Cool Institute 「Happy Planet Index(地球幸福指数)」 よりhttps://happyplanetindex.org/HPI_2024_report.pdf
(※2) 資源採取-製品製造-消費・廃棄という一方通行の経済モデル。大量生産、大量消費、大量廃棄を特徴とします。
(※3) UNDP(国連開発会議)「Circular Economy Opportunities: Vanuatu」よりhttps://climatepromise.undp.org/research-and-reports/circular-economy-opportunities-vanuatu
(※4) 異なる国籍や文化を持つ人々が互いを尊重し、世界平和を促すことを認識する日として、2011年に国連で宣言。
注目イベント・トピックス
❶ 夏休み期間中の毎日が花火大会!!「ミニ花火大会」開催決定!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O7-9Ww2gw6r】
7月19日(土)から8月31日(日)の夏休み期間中の毎日(※1)、大阪・関西万博会場において「ミニ花火大会」を開催することが決まりました。大阪の夏の風物詩「天神祭」とコラボレーションした花火の打ち上げも予定。万博会場でしか体験できない夏の夜をお楽しみいただけます。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250711-02/
(※1) 7月21日(月・祝)、7月23日(水)、8月23日(土)は「ミニ花火大会」ではなく「Japan Fireworks Expo (※2)」の花火打ち上げを予定しています。
日程:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
※7月19日(土)、20日(日)、22日(火)、24日(木)、25日(金)は、「天神祭ミニ花火」と題して4号玉までの花火を約75発(約1分程度)打ち上げ予定。
※7月26日(土)~31日(木)、8月1日(金)~22日(金)、8月24日(日)~31日(日)は、「夏休みEXPOミニ花火」として4号玉までの花火を約140発(約4分程度)打ち上げ予定。
大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」をBGMに花火をお楽しみいただけます。
※7月21日(月・祝)、23日(水)、8月23日(土)は、「ミニ花火大会」ではなく「Japan Fireworks Expo」を開催予定(約5分程度)。
時間:7月19日~31日(木)は19時57分頃から打ち上げ開始予定。
※8月1日(金)以降の打ち上げ時間は調整中。
打ち上げ場所:大屋根リング外(南側)
※上記いずれも、天候等の都合により予告なく中止となる場合があります。また花火の大きさおよび打ち上げ数・時間は日によって変更の可能性があります。
(※2) 「Japan Fireworks Expo」
現在不定期で開催している「Japan Fireworks Expo」では、日本が誇る世界最高峰の花火技術と、日本固有の文化である花火大会の魅力を世界に向けて発信しています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O9-UV28aku5】
日時:7/21(月)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水)
打ち上げ時間はいずれも5分程度を予定。
場所:夢洲南側護岸
内容:
✓ 日本を代表する花火大会が全国から集結します。
✓ 全国の花火師が万博のために製作した芸術玉を披露。
✓ 7/23(水)はスペシャル花火ショーを予定しています。
(打ち上げ時間は他の開催日同様に5分程度の予定)
URL https://japanfireworksproject.com/
❷ ウォータープラザの水上ショー再開!
2025年6月4日(金)夜以降中止していたウォータープラザで実施の水上ショー(昼の「水と空気のシンフォニー」および夜の「アオと夜の虹のパレード」)を7月11日(金)から毎日開催しております。
ウォータープラザの水質について安全・安心を確認したことに加えて、機材の技術的な調整が完了したことから、再開させていただくことになりました。ぜひお楽しみください。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250710-05/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O10-3Vv7RRbK】
❸ 「空飛ぶクルマ」デモフライトが再開!運航スケジュールを公開!!
場所:モビリティエクスペリエンス内「EXPO Vertiport」(オリックス株式会社が協賛・運営する空飛ぶクルマの会場内ポート
運航スケジュール(丸紅株式会社 LIFT社HEXA機)
日時:
7月18日(金) ① 11時30分頃、② 14時30分頃
7月19日(土) ① 11時30分頃、② 14時30分頃
7月20日(日) ① 11時30分頃、② 14時30分頃
7月21日(月) ① 11時30分頃、② 14時30分頃
※当資料発行日以前の情報は掲載しておりません。
※運航スケジュールは目安であり、天候や機体メンテナンス等のため運休する場合があります。お知らせした日時での飛行を保証するものではなく、変更となる場合があります。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250711-04/
❹ 【EXPO Matsuriシアター第3弾】 役所広司さん主演映画
「PERFECT DAYS」多言語吹替・字幕で上映決定!
役所広司さんが第76回 カンヌ国際映画祭コンペティション部門で最優秀男優賞を受賞した映画「PERFECT DAYS」を多言語吹替・字幕で上映します。
日時:2025年7月18日(金)~20日(日)
13:30~15:30、16:00~18:00、18:30~20:00
場所:EXPO アリーナ「Matsuri」 ※予約不要・自由入退場
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250714-02/
❺ ミャクミャクに会いに行こう!「ミャクミャクWEEK」開催!
ミャクミャクとのグリーティングやミャクミャク像とのフォトスポット、水遊びエリアなどをEXPOアリーナ「Matsuri」に設置。水遊びエリアでは、水鉄砲をご用意しており、暑い日でもびしょぬれになって思いっきり夏らしさを満喫できます。
日時:7月14日(月)~17日(木)13:00~
①ミャクミャクグリーティング(13:00~16:15の間に複数回出演)
②水遊びエリア~水鉄砲で遊ぼう~(13:00~16:00)
③ミャクミャク像フォトスポット(13:00~18:00)
場所:EXPOアリーナ「Matsuri」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O20-Ad6vB8Wd】
主な催事会場での直近のイベント情報(一部) ※7月26日(土)以降
開催日時、内容は告知なく変更する場合がございます。 最新情報はこちらから、イベント名を入力してご確認ください。 https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events
ナショナルデー
「大阪・関西万博」の会期中、ほぼ毎日繰り広げられる「ナショナルデー」。
国ごとにテーマを定め、公式式典や多彩な文化プログラム、パレードなどが開催されています。
7月26日(土) ガボン共和国
7月27日(日) モンゴル国 ※パレード実施予定(15:30~16:00、ポップアップステージ北付近出発)
7月28日(月) ネパール
7月29日(火) アンゴラ共和国
7月30日(水) バヌアツ共和国
テクノロジー
「製造業対抗ミニ四駆大会」
日時:7月26日(土)・27日(日)10:00~21:00
場所:東ゲートゾーン ギャラリーEAST
内容:日本の製造業が自社の技術を搭載したミニ四駆でレースに挑む、製造業対抗ミニ四駆大会。各社の技術をミニ四駆機体に盛り込み、技術を魅せることを目的とした大会です。モノづくりに携わる大人が自社の技術を魅せるだけではなく、 次世代のモノづくりを担う子供たちにも、モノづくりの面白さ、醍醐味を紹介していきます。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/1da9cc01-9737-498a-a723-d4200a9ebd5b
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O21-5W18v2t2】
「Games Around The World」
日時:7月22日(火)~28日(月)10:00~終日開催
場所:セービングゾーン ベルギーパビリオン
内容:世界中のインディーゲームとその開発者に光を当て、インタラクティブな体験を通じて文化、物語、そしてゲームプレイの多様性を融合させるゲームイベント。期間中には、グローバルTwitchストリーミングイベントが開催され、ベルギーを含む参加各国のクリエイターたちが、自国で生まれた独創的なインディーゲームを世界に向けて発信します。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/fd2f2de4-334d-4956-ba35-26c6f86fadea
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O14-61VPFF4i】
ワークショップ
「KAJIMAなぞときワークショップ サステナドームの怪人」
日時:7月26日(土)・27日(日)・30日(水)・31日(木)11:00~12:00、13:00~14:00、15:00~16:00
場所:フューチャーライフゾーン ジュニアSDGsキャンプ
内容:地球温暖化やCO2活用の重要性について学びながら、サステナブルな技術の知識を手掛かりに謎を解く、没入型体験プログラムです。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/c71956b3-fd34-483a-83cf-23036b0be7b5
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O15-p8yvp89t】
学び
「大阪府「10歳若返り」プロジェクト presents 最新!カラダ見る知る体験」
日時:7月28日(月)11:00~18:00、29日(火)10:00~17:00
場所:フューチャーライフゾーン ギャラリー WEST
内容:歩き方のクセをAIで解析したり、VR吹き矢で肺活量アップをめざしたり、先端技術を活用した測定やゲーム感覚のトレーニング等が体験できます。あなたの今のカラダを見つめて、いきいきと暮らす未来へのヒントを知ってください。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/0a8630bf-9d70-4110-947c-5b344f769274
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O22-1Q8hGHJA】
「ATC海洋WEEK~これからの命のためにできること~」
日時:7月25日~27日(日)10:00~21:00
場所:フューチャーライフゾーン フューチャーライフヴィレッジ
内容:大阪の別称「なにわ」は「魚(な)庭」を語源とする説があるほど、大阪湾は魚介類が豊かな海である一方で、水産資源の枯渇や、海洋プラスチックごみの問題は世界的な課題で、大阪湾も例外ではありません。参加者には海のゴミ拾いに参加いただき、集めたゴミで万華鏡を作る企画やお魚クイズ、海鮮市や万博ブースなど大阪湾について楽しく学べるイベントを用意し、海の豊かさを守るために何ができるかを考える機会を提供します。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/3aa9394b-8f8c-4aa1-a1d1-dce2d7efe8da
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O23-F1zuQbBd】
トーク
「Inclusive JAM “We are ALL MINORITIES!!!”」
日時:7月27日(日)10:00~12:30、
場所:西ゲートゾーン テーマウィークスタジオ
内容:ジェンダー、障がい・病気、国籍・人種などのテーマに対して、多様な立場・特性の人が集い、どうすれば、より多様ないのちが輝く未来社会を構築できるか、共に考えます。
URL https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/8813c9a9-8ed8-4418-8517-ea883453b203
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507152146-O24-nU1vU4va】