Metal Logic、モジュール式で拡張可能な低排出ガス製錬プラットフォームを立ち上げ、ピルバラ地域での最初の導入用地を確保



鉄鋼がより安価でクリーンに

 

メルボルン(オーストラリア)、2025年9月12日 /PRNewswire/ -- 低排出ガス鉄鋼プラットフォームのMetal Logicは、鉄鉱石が豊富な西オーストラリア州ピルバラ地域で戦略的な場所を確保し、「サービスとしての製錬」モデルを展開します。

 

同社は、オーストラリアで発明されたモジュール式でスケーラブルなアレイ製錬技術を産業規模で活用し、最初のアレイ展開では年間1Mtpa、その後メルボルンで大量生産を開始する予定です。

 

オーストラリアで商業化するために発明・開発されたこの技術は、低品位鉱石の処理を可能にし、鉱山の寿命を延ばし、地元の製造業者にコスト上の利点を提供し、新時代の雇用と地域のレジリエンスを先導します。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509125098-O1-rW0dsaXB

 

Joel Nicholls最高経営責任者は、Metal Logic社がピルバラの鉄鉱石の半分以上を輸出用に海岸まで輸送する主要鉄道線路から20キロ以内の土地を民間企業から確保したことを確認しました。

 

「Metal Logicは、この場所にモジュール式で拡張可能なアレイ製錬所を展開し、市場に『クリーン・スチール』ソリューションを提供するつもりです」とNicholls氏は述べています。

 

「当社のプラットフォームは、低品位の鉄鉱石の処理を可能にし、これまでのカットオフ品位以下の鉱石の操業を継続できるようにします。また、これまで取り残されていた、あるいは保全・維持管理にとどまっていた鉱床を活用できるようにします」と同氏は説明しました。

 

「当社はチームを拡大しており、次の展開フェーズに必要なスキルを持つ人材を求めています。Metal Logicはすでに、取り残された鉄鉱石資源や保守・メンテナンスが必要な鉄鉱石資源を評価し、当社のプロセスに適しているかどうかを判断しています。ソリューションの拡張には、リソース評価者からエンジニアまで、専門家の協力が必要です。」

 

コストを最小限に抑え、排出量を削減するために熱力学的効率に重点を置くMetal Logicの技術は、政府の補助金を必要とせずに経済的に実行可能です。

 

「これまで取り残されていた鉱物資源を解放し、地域に付加価値のある加工を施すことで、納税者の資金を教育、医療、製造業といった他の優先事項に振り向けることを目指しています」とNicholls氏は述べています。

 

Nicholls氏は、「Metal Logic社が世界の鉄鋼・鉄鉱石業界のリーダーから強力な支援を受けており、主要鉄道とポートヘッドランドに近いピルバラの新施設の戦略的重要性がさらに証明されました」と付け加えました。

 

鉄鋼・資源バリュー・チェーンの新時代を切り拓く

 

1世紀以上にわたり、鉄鋼生産は、場合によっては投入エネルギーの半分を無駄にする炉に依存してきました。現代の高炉とその「グリーンな」代替手段でさえ、鉄1トンあたり約7.5ギガジュールという熱力学的上限の25~65%でしか稼働していません[1]。その結果、石炭、コークス、旧式の炉への固定的な依存によって、年間28億トン以上のCO2排出量が発生し[2]、鉄鋼価格が高止まりし、製鋼工程が非効率的な化学プロセスに縛り付けられているのです。

 

Metal Logicのアプローチは、次の2種類の顧客をサポートすることで鉄鋼バリュー・チェーンをリセットすることを目指しています。

 

座礁資産を持つリソース所有者:

 

この技術により、低品位の鉱石を経済的に採算が取れるようになり、鉱山の寿命が延びます。また、このままでは未開発のまま残される鉱床を処理することで、環境への影響も軽減されます。これらの資源の近くに製錬所を設置すると、輸送の非効率が最小限に抑えられ、価値の創造が地元にとどまるため、オーストラリアに保持される鉱石1トンあたり最大400米ドルの価値が追加され、雇用と新しい産業が創出される可能性があります。

 

トレーサビリティを求める鉄鋼バイヤー:

 

Metal Logicは、追跡可能性と検証可能なCO2フットプリントを備えた鋼材を提供しています。高度な電気化学、光子、分子スケールの分離方法により、従来の方法を超える効率が実現され、鉱石や廃棄物の大量輸送の必要性が軽減されます。

 

目的:

 

オーストラリアは長年にわたり原鉱石を輸出し、その代わりに高価値の製品を購入してきました。Metal Logicのプラットフォームは、資源の豊富な地域を「工業化」し、鉱山の寿命を延ばし、環境への影響を削減し、下流産業に低コストで追跡可能な鉄鋼を供給することを目指しています。鉱山会社にとっては、限界資源の解放となり、製造業者や国家にとっては、手頃な価格でクリーンな鉄鋼を大規模に供給できることになります。地域社会にとって、それは雇用と回復力を意味するものであり、過去の産業閉鎖で見られたような損失ではありません。

 

同社は、鉱山会社と鉄鋼バイヤーを単一のプラットフォームにまとめることで、すべての利害関係者に環境的および経済的利益をもたらすことを期待しています。

 

Metal Logicについて

 

Metal Logicはビクトリア州で研究、開発、研究所、製錬所開発、生産施設を運営しており、パースとメルボルンにオフィスを構えています。同社は、ピルバラのポートヘッドランド近くに新たに確保した用地を利用し、従来のブラックカーボン法よりも低コストで鋼鉄を供給することを目指し、モジュール式で拡張可能なクリーン鋼製錬技術の商業化を進めています。

 

www.metallogic.com

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107864/202509125098/_prw_OT1fl_u020EOC1.png

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509125098-O2-OL22k1Q6

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com