台風8号が7月28日に東北地方に上陸する公算が大きくなったため、JR東日本は7月27・28日に次の線区で計画運休を実施する。7月26日発表の線区では一部変更が発生している。
相模鉄道(相鉄)は7月26日、海老名駅(神奈川県海老名市)のリニューアルが2022年度の予定よりさらに遅れる見込みになったことを明らかにした。
JR東日本と秋田県は7月26日、田沢湖線(秋田新幹線)新仙岩(しんせんがん)トンネル整備計画の推進に関する覚書を締結したと発表した。
7月27日未明に台風8号が東北地方や関東・甲信越地方に接近する予報を受け、JR東日本は、7月27日に次の線区で計画運休を実施する。いずれも代行輸送は行なわれない。
京王電鉄(京王)は7月21日、農産物輸送の実証実験を7月27日から開始すると発表した。これは、飛騨高山の農産物を京王線八幡山(はちまんやま)~新宿間で輸送するもので、お盆や年末年始を除いた2022年3月31日まで実施する。
新阿蘇大橋の開通でつながったゴールデンルートを親子で楽しく巡る「夏休みおでかけスタンプラリー2021」。3密を回避しながら自由なペースで楽しめるよう、南阿蘇地域3町村の観光資源をラリースポットにした。
特急電車の座席に置かれて運ばれる新鮮な農産物---。西武鉄道では、7月24・25の2日間、特急Laview(ラビュー)であしがくぼ産のプラムを、特急レッドアロー号で川越・狭山地域産の枝豆・とうもろこしを所沢駅まで輸送し、駅ビルのグランエミオ所沢で販売する。
JR東日本仙台支社とびゅうトラベルサービスは7月21日、E926系「East i」の見学会を9月11日に実施する、と発表した。
JR東海は7月21日、「さわやかウォーキング」30周年記念企画として、次期特急用車両HC85系を一般に初公開すると発表した。
JR東日本仙台支社とびゅうトラベルサービスは7月21日、「東北本線130周年号」を9月11・12日に運行すると発表した。