2020年8月の鉄道 企業動向ニュース記事一覧(3 ページ目)

山梨リニア実験線の走行試験を再開…L0系改良型を投入 8月17日から 画像
鉄道

山梨リニア実験線の走行試験を再開…L0系改良型を投入 8月17日から

JR東海と鉄道総合技術研究所は8月7日、山梨リニア実験線での走行試験を8月17日に再開すると発表した。

虎ノ門ヒルズ駅開業で人流を分析…平日の利用者は土日の2-3倍 レイ・フロンティア調べ 画像
鉄道

虎ノ門ヒルズ駅開業で人流を分析…平日の利用者は土日の2-3倍 レイ・フロンティア調べ

ライフログアプリ「サイレントログ」を提供するレイ・フロンティアは、6月に開業した虎ノ門ヒルズ駅(東京都港区)の人流を分析し、その結果を発表した。

東京メトロに新型車「17000系」登場、お披露目---営団7000系を置き換え 画像
鉄道

東京メトロに新型車「17000系」登場、お披露目---営団7000系を置き換え

南は東急東横線・横浜高速みなとみらい線、北は西武池袋線・東武東上線などとつながる、東京メトロ 有楽町線・副都心線。5社7線、8形式の電車が行き交うこの路線に、新たな形式が2021年2月から走り出す。

まもなく見納め“昭和の駅舎”…新潟駅万代口駅舎を今秋、本格撤去 画像
鉄道

まもなく見納め“昭和の駅舎”…新潟駅万代口駅舎を今秋、本格撤去

JR東日本新潟支社と新潟市は8月7日、新潟駅(新潟市中央区)万代口駅舎の本格的撤去を今秋から開始すると発表した。

山手線旧原宿駅は8月下旬から解体…撤去後には旧駅舎の欧風を再現した建物が登場 画像
鉄道

山手線旧原宿駅は8月下旬から解体…撤去後には旧駅舎の欧風を再現した建物が登場

JR東日本東京支社は8月7日、山手線の旧原宿駅舎を建て替えることを明らかにした。

東武SL列車が増発へ、日光線にもC11形蒸気機関車---鬼怒川線での運用との違い 画像
鉄道

東武SL列車が増発へ、日光線にもC11形蒸気機関車---鬼怒川線での運用との違い

東武日光線に、国鉄C11形蒸気機関車が走り出す。運転区間は下今市~東武日光の7.1km。17~23分かけて走るその列車名は、SL大樹「ふたら」という。

PASMOがApplePayに対応…iPhoneやApple Watchでカードレス 年内にも 画像
鉄道

PASMOがApplePayに対応…iPhoneやApple Watchでカードレス 年内にも

PASMO協議会は8月6日、2020年中に交通系ICカード『PASMO』がApplePayに対応することを明らかにした。

芸備線と福塩線が1か月ぶりに全線再開…芸備線8月15日、福塩線8月13日 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

芸備線と福塩線が1か月ぶりに全線再開…芸備線8月15日、福塩線8月13日 令和2年7月豪雨

JR西日本は8月6日、令和2年7月豪雨の影響で7月14日から運行を見合わせていた芸備線三次~下深川間と福塩線府中~塩町間の再開日を明らかににした。

東武の新SL列車は「SL大樹『ふたら』」…10月3日から日光駅乗入れ、月1運行 画像
鉄道

東武の新SL列車は「SL大樹『ふたら』」…10月3日から日光駅乗入れ、月1運行

東武鉄道(東武)は8月5日、東武日光駅(栃木県日光市)へ乗り入れる新たなSL列車の名称を「SL大樹『ふたら』」に決定したことを明らかにした。

佐賀県が環境アセスの手続き入りを最終的に拒否…2023年度中着工が厳しくなった九州新幹線西九州ルート新鳥栖-武雄温泉間 画像
鉄道

佐賀県が環境アセスの手続き入りを最終的に拒否…2023年度中着工が厳しくなった九州新幹線西九州ルート新鳥栖-武雄温泉間

赤羽一嘉国土交通大臣は8月4日に開かれた定例会見で、九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間について、佐賀県が7月末に改めて環境影響評価(環境アセス)の手続き入りを拒否したことについて記者の質問に答えた。

    前 < 1 2 3 4 > 次
Page 3 of 4