日産自動車の海外向け高級車ブランドのインフィニティは10月26日、スポーツセダン『Q50』(日本名:日産『スカイライン』に相当)のカスタマイズモデルを10月31日、米国ラスベガスで開幕するSEMA 2023で初公開すると発表した。
10月25日のプレスデーより開幕したジャパンモビリティショー2023の注目ランキング。初日・2日目掲載の記事で注目1位は、世界初公開のホンダ『プレリュード・コンセプト』。復活を遂げたプレリュードの姿は必見だ。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は10月26日、小型SUVで新型EVのボルボ『EX30』を増産すると発表した。
レクサスの米国部門は10月25日、最上位4ドアサルーンの『LS』(Lexus LS)の2024年モデルを発表した。
トヨタのミニバンやSUV、『ハイエース』を製造するトヨタ車体が、「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開は10月28日)に出展。次世代の“箱型”なクルマを展示しているが、注目の一台が世界初公開となった『ヴェルファイア スペーシャスラウンジ コンセプト』だ。
メルセデスベンツは10月25日、ミドルクラスの『Eクラスセダン』のロングホイールベース車「EクラスL」(Mercedes-Benz E-Class L)の新型を中国でワールドプレミアした。
スズキは「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開は10月28日)で、軽ハイトワゴンの新型『スペーシア』のコンセプトモデルを初公開した。
EV専業メーカーのFOMMが新型EVのFOMM TWOをジャパンモビリティーショー2023でお披露目した。フル軽サイズの広々とした室内で4人が楽々と乗れて、しかも独自の4WS機構により、戦車のような超信地旋回やカニのような横移動も可能だ。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023)」が10月28日に一般公開となる。マツダは「『クルマが好き』が、つくる未来。」を出品テーマとして掲げ、新時代のコンパクトスポーツコンセプト『MAZDA ICONIC SP(アイコニックSP)』を世界初公開。
チンクエチェントの愛称で人気が高いフィアット『500』のEVが、ジャパンモビリティショー2023の会場に展示されている。オリジナルの良さを活かしつつレストアとEVへのコンバージョンをしたもので、現代アートとしての側面もある。このユニークな展示の背景を取材した。