トヨタは、首都圏で超小型電気自動車『TOYOTA i-ROAD』」のモニター調査を実施する。3月24日から6月初旬の予定。
21日午後10時5分ごろ、静岡県静岡市駿河区内の東名高速道路下り線で、単独事故を起こして本線上に停車していたワゴン車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。この事故でワゴン車の4人が死傷している。
石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)が消費税率の引き上げを控えた駆け込み需要について、「3月は3~4%程度の需要増を想定している」と、記者会見で述べたという。
20日午後5時ごろ、福井県敦賀市内の北陸自動車道上り線を走行していた大型観光バスが路外に逸脱。道路左側のガードレールに衝突する事故が起きた。この事故で乗客乗員46人のうち、客1人と運転手が軽傷を負った。運転手が疾病原因で意識を失ったとみられる。
今年2月、東京都新宿区内で職務質問中の警官を乗用車ではねたとして、殺人未遂や公務執行妨害容疑で逮捕されていた38歳の男について、警視庁は20日、事件当時に覚せい剤を使用していたとして、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で再逮捕した。
20日午前8時25分ごろ、北海道札幌市手稲区内にあるコンビニエンスストアで、刃物を持った男が店長の男性を脅し、現金を奪い取ろうとする事件が起きた。これを目撃した除雪作業員が除雪車でドアを塞いで逃走を阻止。男は駆けつけた警官に現行犯逮捕されている。
電動アシスト自転車としてインターネット通販などで販売されているもののなかに、公道で走行できないものがあると判明したため、国民生活センターは3月20日、ホームページで注意を呼びかけた。購入の際は「型式認定のTSマーク」を目安にするとよいという。
今年1月、北海道旭川市内の市道で76歳の女性をひき逃げしたとして逮捕された警察庁の技官を務める41歳の男について、旭川地検は19日、この男を自動車運転過失致死や道路交通法違反(ひき逃げ)の罪で起訴した。
19日午前7時ごろ、静岡県磐田市内の東名高速道路下り線で、渋滞中の車列に対して乗用車が追突する事故を発端として、車両5台が関係する多重衝突に発展した。この事故で4人が軽傷を負っている。
四輪車と二輪車で異なる軽自動車税の増税について、その是正を求める署名運動が、開催中の大阪モーターサイクルショーで始まった。二輪車の関連団体が、増税を巡り署名活動を行うのは初めてのことだ。