17日午前4時50分ごろ、長野県長野市内の市道で、徒歩で道路を横断していた男性に対し、交差進行してきたタクシーが衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はタクシーの運転者から事情を聞いている。
17日午前4時ごろ、兵庫県神戸市中央区内の市道を走行していた大型トレーラーが荷崩れを起こし、荷台に積載されていた鋼材約700本が路上に散乱する事故が起きた。後続車1台が巻き込まれたが、人的な被害は無かったという。
日本一、急勾配の坂道と知られるのが大阪府と奈良県の県境にある「暗峠」だが、その最大勾配の角度は実に37%だそうだ。安倍内閣の支持率がそんな坂道のを転げ落ちるように急落しているという。。
高速道路での渋滞車列への追突事故を防ぐため、静岡県警の高速道路交通警察隊がハザードランプ点灯の呼びかけを行った。なぜ高速隊は推進することを決めたのか。同隊の望月敏行副隊長に聞いた。
15日午後6時ごろ、岐阜県大垣市内にある飲食店の駐車場で乗用車が暴走。店の建物に突っ込む事故が起きた。この事故で外壁が損壊し、店内にいた4人が負傷した。警察はクルマを運転していた高齢女性から事情を聞いている。
先月下旬、広島県広島市中区内の市道で発生した重傷ひき逃げ事件について、広島県警は15日、同市内に在住する男をひき逃げ容疑で逮捕した。事故直前に通過した路線バスのドライブレコーダー映像から車両を特定したという。
15日午前7時40分ごろ、愛知県春日井市内の市道で、自転車で横断歩道を渡っていた男性に対し、乗用車が衝突した。男性は重体。警察は運転していた女を当初逮捕したが、身代わりと判明。現場から逃走していた男を逮捕している。
警察庁は、公道にある信号制御機に接続する無線装置を開発するための実証実験を解禁する。
国土交通省は、自転車活用推進法に基づいて自転車の活用推進に関する目標や施策を定める「自転車活用推進計画」の骨子をまとめた。今年夏までの計画策定に向け、広く国民から意見を聞くためアンケートを実施する。
14日午後9時15分ごろ、秋田県男鹿市内の国道10号で、徒歩で横断歩道を渡っていた高齢男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。