自動車記事一覧(1979ページ目)

[プロセッサー活用]操作は簡単!? 正確な“距離測定”がタイムアライメントでは重要 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]操作は簡単!? 正確な“距離測定”がタイムアライメントでは重要

カーオーディオでは、サウンドチューニングを司るメカである「プロセッサー」が活躍する。なおその操作はプロに任せた方が確実だが、それと併せて自分でもやってみるとカーオーディオライフの楽しさが深まる。当コーナーではそれを推奨し、その扱い方を解説している。

トヨタ ランドクルーザープラド 新型への「期待度」を教えてください!! 画像
自動車 ニューモデル

トヨタ ランドクルーザープラド 新型への「期待度」を教えてください!!

トヨタのSUV『ランドクルーザープラド』。本家「ランドクルーザー」よりややライトでややラグジュアリーといった印象だ。現行型は2009年デビューで、そろそろモデルチェンジの噂が聞こえる。新型プラドに対する読者の期待を教えてほしい。

開閉時のひっかき傷防止、ブリッドオリジナル「ドアハンドルプロテクター」発売 画像
自動車 ビジネス

開閉時のひっかき傷防止、ブリッドオリジナル「ドアハンドルプロテクター」発売

ブリッドは7月18日、ドア開閉時のボディへのひっかき傷を防止し、手軽なドレスアップとしても効果的なオリジナルパーツ「BRIDEドアハンドルプロテクター」の受注を開始した。

”スマートでクリーンなBMW”を世に知らしめた『5シリーズ』【懐かしのカーカタログ】 画像
自動車 ビジネス

”スマートでクリーンなBMW”を世に知らしめた『5シリーズ』【懐かしのカーカタログ】

先代登場からおよそ7年振り、8世代目に進化したBMW『5シリーズ』が発売となった。最新モデルらしく48Vマイルドハイブリッド、電気自動車の『i5』も発表されている。今回はその5シリーズの原点を振り返ってみたい。

ホンダアクセス「モデューロX」が10周年、聖地“群サイ”でミーティング 9月18日 画像
モータースポーツ/エンタメ

ホンダアクセス「モデューロX」が10周年、聖地“群サイ”でミーティング 9月18日

ホンダアクセスは、「モデューロXシリーズ 10周年記念オーナーズミーティング」を9月18日、群馬サイクルスポーツセンター(群馬県利根郡みなかみ町)で開催する。

レクサス初のオーナー限定キャンプイベント、軽井沢で9月9-10日に開催 画像
モータースポーツ/エンタメ

レクサス初のオーナー限定キャンプイベント、軽井沢で9月9-10日に開催

レクサスは、初のキャンプイベント「LEXUS CAMP 2023 by OVERTRAIL PROJECT」を9月9日・10日、軽井沢ライジングフィールド(長野県北佐久郡軽井沢町)で開催する。

【ヤリス vs マツダ2 比較】性格の違う国産コンパクトカー、選ぶポイントは? 画像
自動車 ビジネス

【ヤリス vs マツダ2 比較】性格の違う国産コンパクトカー、選ぶポイントは?

今回は普段の買い物などタウンユースに便利なコンパクトカー2台を比較。トヨタ『ヤリス』とマツダの『マツダ2』は似たようなサイズのボディながら、個性の違いが各所に見られる。

【夏休み】ジープの祭典「Camp Jeep」、ふもとっぱらキャンプ場でアウトドアイベントと同時開催 画像
モータースポーツ/エンタメ

【夏休み】ジープの祭典「Camp Jeep」、ふもとっぱらキャンプ場でアウトドアイベントと同時開催

ジープのファンイベント「Jeep Festival」が「Camp Jeep」として4年ぶりに復活。キャンプイベント「Feel EARTH」と共同で8月5~6日の2日間、「ふもとっぱらキャンプ場」(静岡県富士宮市)全エリア貸切で開催する。

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
自動車 テクノロジー

低音の“鳴り方”にこだわるなら、サブウーファーには「バスレフボックス」!?…キーワードから読み解くカーオーディオ

音響機材のカタログ等々を見ているとさまざまな専門用語が目に入り、それらが入門者を困惑させる…。当連載は、その払拭を目指して用語解説を継続してきた。現在は、「サブウーファー」に関連した用語に焦点を当てている。

【夏休み】月面探査ローバーを操縦しよう…日本科学未来館で自由研究フェス 画像
モータースポーツ/エンタメ

【夏休み】月面探査ローバーを操縦しよう…日本科学未来館で自由研究フェス

日本科学未来館は、開催中の特別展「ネオ 月でくらす展」の関連イベントとして、7月29日~8月2日の5日間、「ネオ 月でくらす展 夏休み自由研究フェス」を開催する。参加費は無料、ただし、当日有効な特別展「ネオ 月でくらす展」のチケットが別途必要となる。