出光興産は3月30日、八戸油槽所(青森県八戸市)に5400キロリットルの石油製品を積載した石油タンカーが着桟したと発表した。これで同社の東北地区にある石油製品出荷基地は全て稼働した。
トヨタ自動車のウェブサイトでは、今回の東日本大震災に関してユーザーから寄せられた質問のQ&Aなど、震災関連情報をまとめたサイトを公開している。
パーク24は3月30日、東京電力による計画停電の実施を受け、計画停電25グループに該当する関東エリアにある時間貸駐車場「タイムズ」の停電情報を提供すると発表した。
東京電力(勝俣恒久会長)は、31日の計画停電の予定を決めた。31日の計画停電は、全グループで実施しない。
東京電力の清水正孝社長が、執務中に高血圧とめまいなどを訴えて、都内の病院に緊急入院した。30日正午の会見で明らかになった。
4月20日に開幕するニューヨークモーターショー。同ショーのレクサスブースに、『CT200h』のスーパーチャージャー仕様が展示される。
4月20日に開幕するニューヨークモーターショー。米国トヨタの若者向けブランド、サイオンブースでは、噂の小型FRスポーツ、『FT-86』がベールを脱ぐことになりそうだ。
自動車生産の本格復帰は、震災から3週目に入った現在も「メドが立たない」(トヨタ自動車)状況にある。これだけ長期の生産停止は2次大戦の戦時下や終戦時以来である。
ホンダの航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は29日、小型ビジネスジェット機『ホンダジェット』量産型初号機で最高速度425ノット(約787km/h)を記録したと発表した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は、自身のブログで東日本大震災の被災地である宮城県を訪問した様子を伝えている。現場を目にした豊田社長は、大震災が残したつめ跡の深さ、被災した人達の悲痛さを実感し、言葉を失ったという。