自動車記事一覧(1437ページ目)

[外部パワーアンプで良音を満喫]1ランク上のサウンドをゲットできるスペシャルな“接続法”がある!? 画像
自動車 テクノロジー

[外部パワーアンプで良音を満喫]1ランク上のサウンドをゲットできるスペシャルな“接続法”がある!?

「外部パワーアンプ」を導入すると、それまで聴いていたものとは別次元のサウンドを手にできる。当特集ではそうである理由から選び方、そして使い方までを説明している。今回は、ライトなシステムにて実践できるスペシャルな鳴らし方を紹介する。

[15秒でわかる!]レクサス LM 新型…最高級ショーファードリブン・ミニバン 画像
自動車 ニューモデル

[15秒でわかる!]レクサス LM 新型…最高級ショーファードリブン・ミニバン

レクサスが新型『LM』の国内仕様を発表し、受注開始。初代LMは中国やアジアで好評だった。新型はラグジュアリーマーケットに適応し、乗り味と居住空間の快適性向上を図り、エクステリアとインテリアデザインも一新した。価格は消費税こみで2000万円。

ヤマハのeバイクで都心をサイクリング、YPJ cafe 開催「気軽に参加して楽しさ味わって」 画像
自動車 ビジネス

ヤマハのeバイクで都心をサイクリング、YPJ cafe 開催「気軽に参加して楽しさ味わって」

ヤマハ発動機のeバイク「YPJシリーズ」を気軽に体感できるイベント「YPJ cafe」が21日、都内で開催された。JR市ヶ谷駅にほど近い都会のオアシス「番町の庭」を会場に、最新のラインアップを公道で楽しめる機会となった。

[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」の見た目をキレイに仕上げるコツとは? 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ DIY]「サブウーファーボックス」の見た目をキレイに仕上げるコツとは?

カーオーディオ機器を自ら装着してみたいと考えているドライバーに向けて、そのコツを解説している当コーナー。現在は「サブウーファーボックス」の自作の仕方を説明している。今回は、仕上げ方について解説していく。

【クルマら部】クルマ愛クイズ!歴代「トヨタ・セリカ」から全4問 画像
モータースポーツ/エンタメ

【クルマら部】クルマ愛クイズ!歴代「トヨタ・セリカ」から全4問

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は「トヨタ・セリカ」に関する出題です。

「洗車」の“常識”を解説! シャンプーにて“やってはいけないこと”とは!? 【カーライフ 社会・経済学】 画像
自動車 ビジネス

「洗車」の“常識”を解説! シャンプーにて“やってはいけないこと”とは!? 【カーライフ 社会・経済学】

洗車に向いた季節がやってきた。それを踏まえて当コーナーでは、「洗車」における“常識”について考えている。今回は、「シャンプー」にて“やってはいけないこと”を解説していく。

BMWの主力SUV『X3』は内燃機関もまだまだ進化! ホイールベース延長で快適性さらに向上か 画像
自動車 ニューモデル

BMWの主力SUV『X3』は内燃機関もまだまだ進化! ホイールベース延長で快適性さらに向上か

BMWは現在、主力クロスオーバーSUV『X3』次期型の開発に着手している。2024年前半にも登場するとみられる次期型、その最新プロトタイプからディテールが見えてきた。

ランクル60をEV化、フレックスとトノックスがジャパンモビリティショー2023で初披露へ 画像
自動車 ニューモデル

ランクル60をEV化、フレックスとトノックスがジャパンモビリティショー2023で初披露へ

フレックスとトノックスは、共同で製作している『コンバージョンEVランドクルーザー60』を、10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京臨海新都心の東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」に出展する。

近江鉄道の「赤電バス」がハロウィン限定仕様で運行中! 画像
自動車 ビジネス

近江鉄道の「赤電バス」がハロウィン限定仕様で運行中!

近江鉄道は、「赤電バス」において車内の一部分をハロウィン仕様に装飾し、14日より運行している。ハロウィン装飾期間は 31 日まで。

[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ マークX by サウンドステーション アミューズ…コンペに勝つ!! 画像
自動車 テクノロジー

[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ マークX by サウンドステーション アミューズ…コンペに勝つ!!

愛車のマークXで数々のコンペに出場している八十吉さん。クルマ作りのテーマはコンペで勝つためだという潔さ。システムに組む込んだユニット群はいずれ劣らぬハイエンドモデルばかり。広島県のサウンドステーション アミューズがトータルコーディネートする。