カーオーディオを楽しもうとするときのポイントの1つとなる「サウンドチューニング」について解説している当コーナー。前回から「フロントスピーカーのクロスオーバー調整」についての解説を開始している。今回はその続編をお届けする。
コムテックは、4.0インチ大画面の静電タッチパネルを搭載するGPSレーダー探知機「ZERO 805V」を3月23日より発売する。
京都市、パナソニック、京都産業大学などは、2017年11月から2018年1月まで、宅配ボックスの実証実験「京(みやこ)の再配達を減らそうプロジェクト」を実施した結果、アパートでの再配達率が43%から15%に減少した。
損害保険ジャパン日本興亜は全国のコールセンターに音声認識AI(人工知能)を活用した「アドバイザー自動知識支援システム」を3月から本格導入する。19日に発表した。
国土交通省は、道路政策の課題をブレイクスルーする研究を新たに8件採択した。19日、発表した。
国土交通省は、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などの後付け安全装置の使用時の効果や特性などを評価する「後付け安全装置性能評価制度」を創設する。
スマートフォンを見ながらトラックを運転して多重事故を起こし、5人を死傷させたとして自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた元トラック運転手に対し、大津地裁が、禁錮2年8月の実刑判決を言い渡したという。
アウディは、主要モデルの生産ネットワークを再編すると発表した。現在と生産体制が変わるのは、『A1』、『Q3』、『A3セダン』の3モデル。次期モデルに切り替わるタイミングに合わせて、アウディは生産ネットワークの再編に乗り出す。
開発車両たちのウィンターテストがほぼ終わり、ニュルブルクリンクでの高速テストシーズンが始まった。早くも姿を見せたのが、レンジローバー『ヴェラール』に設定される最強モデル『ヴェラールSVR』のプロトタイプだ。
ポルシェは、現行モデルレンジの電動化を進めると発表した。