父親の影響からカーオーディオ、クルマに強い興味を持った揚妻さん。これまで複数のクルマを乗り継いで行き着いたのがGT-R。このベースに対して茨城県のサウンドステーション クァンタムがインストールを実施。オーディオとの付き合い方についてうかがった。
米国に本拠を置くベロダインLiDAR社は9月12日、メルセデスベンツから完全自動運転車の開発のためのセンサーを受注した、と発表した。
国土交通省は、プローブ情報を活用した「通れたマップ」の実証実験への協力主体を選定した。
日本自動車タイヤ協会は、2017年の自動車タイヤ国内需要見通しの修正を発表した。
『ベストカー』10月10日号
発行:講談社ビーシー、講談社
価格:本体352円+税=380円
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とティービーエムは、飲食店、食品工場の排水を分離回収した油脂を原料とした発電用燃料の製造に日本で初めて成功した。この燃料を利用し発電する100kVA規模の発電機を搭載した国内最大級のバイオマス発電車を開発した。
予想されていたことだが、きょうの各紙には「ディーゼルのみ」とか「あえてディーゼルだけ」とか、さらには「逆風の中で」という表現が目立つ。マツダが発表した3列シートクロスオーバーの新型SUV「CX-8」のタイトルや記事のことである。
トヨタモデリスタインターナショナルは、レクサス新型『NX』の発売に伴い、「F SPORT PARTS(MODELLISTA)」として、各種カスタマイズパーツを発売した。
フォルクスワーゲンは9月12日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、自動運転コンセプトカー、『セドリック』の進化モデルを初公開した。
日産自動車は、自動車エンジンの生産工程で用いる独自技術「ニッサン・マシニング・ラフニング・プロセス(NMRP)」のライセンスを工作機械メーカー大手である独ヘラー社に供与したと発表した。