ブロードリーフは、オートサービスショー11にスマートフォンを活用した開発中の経営管理アプリを出展した。
ホンダは16日、ワゴンタイプのコンパクトカー『フィットシャトル』と『フィットシャトルハイブリッド』を発表。発表会の席で開発責任者の人見康平氏(本田技術研究所)は「広さと使い勝手の鍵はセンタータンクレイアウトにある」と語った。
米沢工業高校は「次世代自動車産業展2011」(15~17日)に、生徒が製作した電気自動車(EV)を出展。来場者の注目を浴びていた。
東京ビッグサイトで開催された「次世代自動車産業展2011」(15~17日)で、遊園地にあるようなユニークな形をした電気自動車(EV)が登場した。
自動車評論家の徳大寺有恒氏による著書『間違いだらけのクルマ選び』が5年ぶりに復活した。新たにモータージャーナリスト島下泰久氏との共著により『2011年版間違いだらけのクルマ選び』が発売され、20日に発表記者会見が実施された。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は20日の定例会見で、東日本大震災の発生に伴い公表を見送っている今年度の国内新車需要予測について「全体的に生産が完全に回復する時期が正確に見えてくる秋口の段階で出したい」との考えを示した。
財務省が20日発表した5月の貿易統計速報によると、自動車の輸出は前年同月にくらべ32.7%減の28万2029台と大幅な減少となった。
スポーツカーメーカーのロータスカーズを傘下に持つグループロータスと、F1参戦中のチームロータスとの間で、「ロータス」の名称使用権を巡る争いが起きたのは記憶に新しい。今度は中国で、2つのロータスを巡る問題が起きている。
日産自動車と三菱自動車が合弁で設立した軽自動車事業会社、NMKVの遠藤淳一社長は20日、新会社設立の背景について「日産の力も入れてちゃんとした商品を出したいという思いがあった」と述べた。
日産自動車と三菱自動車が合弁で設立した軽自動車事業会社、NMKVの遠藤淳一社長は20日、新会社が開発するモデルについて統一ブランドは用いない方針を明らかにした。