椿本チエインとテス・エンジニアリングは10月1日、埼玉工場(飯能市)において、V2X対応充放電装置「eLINK」と通勤用EVを活用したエネルギーマネジメントシステム(EMS)の共同実証実験を開始した。
ダイハツは10月2日、滋賀県野洲市にて一般社団法人やす地域共生社会推進協会(以下、やす共)へ「福祉介護・共同送迎サービス『ゴイッショ』」の運行管理システム等の提供を開始した、と発表した。
アイシンは10月7日から10月25日まで、愛知県刈谷市で行う乗り合い送迎サービス「チョイソコかりや」において、人工知能(AI)を活用した新機能の実証実験を実施する。
マツダは10月2日、東京ビッグサイトで開幕した「第51回 国際福祉機器展 H.C.R.2024」に、手動運転装置付き『CX-30 Self-empowerment Driving Vehicle(『CX-30 SeDV』)を参考出品した。
アークエルテクノロジーズは9月30日、EVスマート充電・運行管理システム「AAKEL eFleet」にフリートマネジメント機能を新たに追加した、と発表した。
三菱自動車は、岡山県の水島製作所で生産している軽乗用EV『eKクロス EV』と日産『サクラ』を合算した生産累計台数が10万台に達した、と発表した。
セイノーホールディングス(以下、「セイノーHD」)と三菱電機は10月1日、三菱電機が保有する三菱電機ロジスティクスの普通株式の一部をセイノーHDが取得する取引を完了した、と発表した。
ELEMENTSは10月中に、コスモ石油マーケティング、タツノと共同で、セルフ式ガソリンスタンドにおける人手不足解消を目指したAI自動給油許可監視システムの実証実験を行うと発表した。
ソニー損保は10月1日、「ドライブレコーダー映像のAI解析サービス」を開始した、と発表した。
アイシンとキャビックは10月1日、京都市で観光客向けの貨客混載マッチングプラットフォーム「Lug THRU(ラグスルー)」の実証実験を開始すると発表した。