自動車 ビジネス 国内マーケットニュース記事一覧(1,166 ページ目)

モチュール、高性能エンジンオイル4製品を発売 欧州車メーカー最新規格に対応 画像
自動車 ビジネス

モチュール、高性能エンジンオイル4製品を発売 欧州車メーカー最新規格に対応

仏モチュール社製モーターオイルの日本総輸入販売元テクノイル・ジャポンは、欧州車メーカー最新規格に対応する、100%化学合成オイル「モチュール8100」シリーズおよび「モチュール スペフィシック」シリーズに各2製品を追加し、販売を開始した。

WILLERのリモートトラベル…ウィズコロナ時代の旅行商品、第1弾は小野塚勇人と城崎温泉へ 画像
自動車 ビジネス

WILLERのリモートトラベル…ウィズコロナ時代の旅行商品、第1弾は小野塚勇人と城崎温泉へ

WILLER(ウィラー)は、新しい生活様式 における旅行の新スタイルとしてライブストリーミングサービスを使用して離れた場所からでも実際に旅したかのような体験ができるリモートトラベルを7月7日に販売開始したと発表した。

一眼レフにも「GT-R」、ロゴ入りホットシューカバー登場 画像
自動車 ビジネス

一眼レフにも「GT-R」、ロゴ入りホットシューカバー登場

ワキプリントピアは、カメラアクセサリー「ホットシューカバー スカイラインGT-R(BNR32)」を7月6日より同社ショッピングサイトにて発売した。

ミシュランのクラシックタイヤ『XAS FF』、新サイズ追加へ…チューブレスホイールにも対応 画像
自動車 ビジネス

ミシュランのクラシックタイヤ『XAS FF』、新サイズ追加へ…チューブレスホイールにも対応

日本ミシュランタイヤは、クラシックカー向けタイヤ、ミシュラン『XAS FF』に新サイズ(145HR13 TL 74H)を追加し、9月1日より発売する。

【池原照雄の単眼複眼】マツダ、CX-30 のけん引で生産・販売が堅調に回復…先手の在庫調整も6月末にほぼ完了 画像
自動車 ビジネス

【池原照雄の単眼複眼】マツダ、CX-30 のけん引で生産・販売が堅調に回復…先手の在庫調整も6月末にほぼ完了

自動車各社がコロナ禍からの事業再建に懸命の取り組みを進めているなか、マツダの販売や生産の回復が比較的堅調に進んでいる。

USS中古車オークション、コロナ禍で出品台数18.1%減 2020年4-6月期 画像
自動車 ビジネス

USS中古車オークション、コロナ禍で出品台数18.1%減 2020年4-6月期

USSは7月6日、2021年3月期第1四半期(2020年4月1日~6月30日)の同社グループ中古車オークション実績(速報)を発表。コロナ禍の影響もあり、出品台数は前年同期比18.1%減の63万1691台と大幅な減少となった。

【アウディ Q3 新型】事前受注300台超---2021年初頭には「RS」も投入へ 画像
自動車 ニューモデル

【アウディ Q3 新型】事前受注300台超---2021年初頭には「RS」も投入へ

アウディジャパンは全面改良した『Q3』を8月19日から販売を開始する。アウディジャパンのフィリップ・ノアック社長は7月7日にオンラインを通じて行った発表会で、すでに受注が300台を超えていることや、2021年初頭に高性能モデル「RS」を投入することも明らかにした。

【アウディ Q3 新型】日本法人社長「様々なお客様の好みとライフスタイルに対応」 画像
自動車 ニューモデル

【アウディ Q3 新型】日本法人社長「様々なお客様の好みとライフスタイルに対応」

アウディジャパンは全面改良したプレミアムコンパクトSUV『Q3』を8月19日から販売を開始すると発表した。2012年の初代発売以来、初の全面改良で、アウディ初のコンパクトクロスオーバーSUVとなるスポーツバックを新設定したほか、クリーンディーゼルも追加したのが特徴。

輸入車販売は31.9%減の2万1252台、前月の53.6%減から若干持ち直し 6月実績 画像
自動車 ビジネス

輸入車販売は31.9%減の2万1252台、前月の53.6%減から若干持ち直し 6月実績

日本自動車輸入組合は7月6日、2020年6月の輸入車新規登録台数(外国メーカー車)を発表。前年同月比31.9%減の2万1252台で9か月連続のマイナスとなった。

【清水和夫のコロナ考 第3回】「軽自動車のエンジンはぜんぶ同じでいい」競争と協調、エネルギーを軸に 画像
自動車 ビジネス

【清水和夫のコロナ考 第3回】「軽自動車のエンジンはぜんぶ同じでいい」競争と協調、エネルギーを軸に

コロナショックで自動車業界はなにを失い、なにを得たか――。モータージャーナリスト清水和夫と、レスポンス編集人の三浦和也が、アフターコロナ、withコロナの自動車のあり方について語るオンライン対談の第3回。